Red HatとDockerもロシアとの取引を停止 Red Hatは既存のパートナー関係も解消 - ITmedia NEWS

🐳まで
真柴いくみ(@ikumimashiba) - 03/16

やりたいことはわかるけど、こういうのを調子に乗って過度にやってしまうと、代替サービスを一通り持っている中華圏に移行されて、将来はより大きな敵になってしまう懸念が。
◇
◇
これは、しんどいな。
ロシア全体が悪いわけではないのに。これが現実か
ロシア全体が悪いわけではないのに。これが現実か

ITインフラ握られてるわけか
本気だしたらシステム止められるもんな、戦略的パッチ流せば
世界レベルでアメリカに経済システムは握られてるって、分かりやすい事例だな今回は
本気だしたらシステム止められるもんな、戦略的パッチ流せば
世界レベルでアメリカに経済システムは握られてるって、分かりやすい事例だな今回は



米 Hatは3月8日、ロシアやベラルーシに本社を置く組織への商品販売やサービス提供を同日までに停止したと発表。すでにパートナー関係にある企業との連携も中止するという。同日、コンテナ管理サービスを提供する米Dockerも、ロシアとの取引を停止すると発表。

ロシアで利用可能なITインフラは中国系しかなくなりそう

ロシアのシステムエンジニア、めっちゃ大変


これはロシアのエンジニア可哀想すぎる。大規模ネットワークで採用されてたら震え上がる。

赤帽だけどアカじゃない

ロシアのデジタルインフラはボロボロ

AWSのロシアでの新規契約停止が割と騒がれ、AWS依存は危険なのではといったご意見がありましたが、他もやはり追随するようですね。

ソフトの世界でもプーチンロシア排斥の動き強まって来た。オープンソース領域でもライセンスに侵略国家除外条項等の工夫が今後必要。私のGitコードではインターネットを制限する国での利用禁止のオープンワールド条項ライセンスに付け加えているが対ロシアでは更に工夫必要。

これは結構な打撃だね😅

あらら /

"米Red Hatが、ロシアやベラルーシに本社を置く組織への商品販売やサービス提供を停止した。コンテナ管理サービスを提供する米Dockerも、ロシアやベラルーシからは有料プランを契約できない"

なんかロシアで稼働しているサービス止まりそうだな
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR