スマホに挿すと“鼻の代わり”に ガス漏れ、食品の腐敗、体臭の強さなど測定 小型センサー「noseStick」 - ITmedia NEWS
第一精工と凸版印刷が、においの種類と強さを計測できる小型センサー「noseStick」を「CEATEC 2019」に初出展。スマートフォンとUSB Type-Cで接続することで動作するセンサー。ガス漏...
(いろいろ便利に使えそう)検査業務やエチケット管理などに気軽に使える /
これ完治できる匂いが更に増えたら、廃墟に持っていくのにええかもね。 何の匂いか分からんと不安やし。
なかなか面白そう。『においの粒子を吸着する役割を果たす「感応膜」を使用している点が特徴。感応膜は材質によって対応するにおいの種類が...』 /
スマホが鼻(代打)に
カードショップと武蔵小杉に必要じゃん!!
スマホを鼻に挿すとって読んでしまった。
体臭や口臭って自分ではわかりにくい。客観的に測れるのはいいよね~しかもスマホで手軽だなぁ(゚д゚)/
へぇ〜こんなのあるんだ
◆CEATEC 2019:
◆CEATEC 2019:
勘違いかどうかが明確になるな。欲しい
すげー!!
ポイントはスマホが
スマホじゃなくなるところ。
そこに進化と価値があるよね。
NEWS) - LINE NEWS
ポイントはスマホが
スマホじゃなくなるところ。
そこに進化と価値があるよね。
NEWS) - LINE NEWS
ますますスタートレックのトリコーダめいてきた。この手の拡張センサは生活を豊かにするので、IoTよりも流行ってほしい。特定デバイスだけでなく、USB経由でPC全般に情報を送れる共通規格を作ってほしい。 / ガス漏れ、食品の腐敗、体臭の…”
スマホに挿すにおいセンサー。すごくポテンシャルありそう。こういうのを待ってた。期待。/
うちら界隈では仕事先でくさい場所にいくことが多い。でもそこに住んでいる人は臭いになれてしまっているので、くさいとかいってもわからない。こういうので可視化するといいのかも。 / 小型セ…”
嗅覚喪失してるおっさん(私)は、自分の加齢臭を嗅げない。
でも勿論発してるはず。
今の臭みレベルが分からないもんだから、臭ハラスメントしてる時があるかもしれないし、逆にナーバスになりすぎてる事もある。
嗅覚サポートグッズ欲しい。
でも勿論発してるはず。
今の臭みレベルが分からないもんだから、臭ハラスメントしてる時があるかもしれないし、逆にナーバスになりすぎてる事もある。
嗅覚サポートグッズ欲しい。
体臭(笑) あの生主測定!が出来るね(^ω^)
体臭の強さ!w これをライブや握手会の入場検査に導入してくれ 身体・口の臭いヤツは入れさせない >
体臭まで判定されちゃうのか… /
ほしい /
無臭patmでも反応するのか気になるところ。
ひぇっ
CEATEC来場者の反響などを踏まえて改良や商品化を検討し、2020年春ごろに今後の展開を発表する予定
心配症で自分の匂いが気になるので、noseStickみたいな商品が欲しいと常々思っていた。
飲食店をテナントに抱えるビルのメンテや災害時の探索に良さそう。その時に所持できているかは怪しいが。
第一精工と凸版印刷。スマホと接続しにおいの種類と強さを計測できる小型センサー開発中。『ガス漏れの検知、食品の鮮度管理、体臭やアルコールチェックなどの用途を見込む』。
ニオイセンサーは新しい分野。いろいろと応用できそう。/
これで入場断れるかな?
今の一眼レベルのスマホカメラみたいににおいセンサーがデフォルトになるかな 第一精工と凸版印刷がにおいを計測するセンサーのノーズスティック公開
これは便利かも…。
---
---
誰のオナラが一番臭うか勝負しようぜ
ハナちゃんが「ガスの臭いするよ?」って言ってる横でアイちゃんがスマホチラっと見て「大丈夫って書いてるから大丈夫よ」って言ってる風刺画思いついた
においの粒子を吸着する役割を果たす「感応膜」を使用している点が特徴とのこと。小型なので色々使えそう。
CEATEC 2019:
CEATEC 2019:
もうCEATECの時期か…これ使ってみたいなあ。
こういうドングル?がどんどん出るといいな。気圧気温湿度紫外線量計とFelicaポートと距離計が欲しい。>
足の匂いとか、これからオンシーズンとなるブーツの中とか…怖っ(笑)。後、住んでいると気付き難い家の中の匂いとかも測れるなら便利かも。
うわー可視化されちゃうヤツ。喫煙者測って見せてあげたい。 /
ガス漏れ、食品の腐敗、体臭の強さなど測定する小型センサー「noseStick」
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
市場規模は100兆円との試算も💰💎