Facebookもユーザーの会話を人間に聞かせていたが既に停止したと認める──Bloomberg報道 - ITmedia NEWS
Amazon、Google、Apple、Microsoftに続き、Facebookもユーザーの音声データを業務委託者に聞かせていたことが明らかになった。Facebookは「AppleやGoogleと同様に、既にこの作業を停止した」とBloombergに語った。...

Appleオタク的にはSiriの機能向上になら貢献したいとこだけど、やっぱり無断で聞かれるのはやだよね〜。セクハラまがいの恥ずかしい会話してた人とか真っ青だろう|
げんまいエース鈴木(@ACE_Genmai) - 08/16

気持ち悪い。ほんとにアプリの会社って何してるか分からないよね。

ユーザーの音声を人間が聞いていた問題、Facebookメッセンジャーでも発覚:

やめました宣言>

Line とかどうなんでしょ?

こういうのはどの企業も従業員だけにするべきだよね。
まぁ、嫌がられるだろうけど、時間決めるとかさ。
給料貰ってんだし、解ってて使うのだしね。
だけど、利用条件に解り難く書いてたり、
使わざるを得ない立場を利用してやるのはよろしくない。
→
まぁ、嫌がられるだろうけど、時間決めるとかさ。
給料貰ってんだし、解ってて使うのだしね。
だけど、利用条件に解り難く書いてたり、
使わざるを得ない立場を利用してやるのはよろしくない。
→

“Facebookの場合は「Facebook Messenger」でのユーザー同士の音声チャットの録音データが業務委託者に渡っていた。” Facebook はいつもやらかしてる印象 / “ NEWS”

「Facebookも他社同様、人間が音声データを聞く可能性があることを利用規約などに明記していなかった」 / “ NEWS”

ベンチャーならまだしも、社員の二割が部長って終身雇用なだけでなく年齢=役職ってのを社員が激増し続けない限り破綻するのが自明なのを続けてきたのね。これは報道の体質が変わらんわけだわ。
ツケをやっと解消し始めたのは良いけど、まだまだこんな会社一杯なんだろうな
ツケをやっと解消し始めたのは良いけど、まだまだこんな会社一杯なんだろうな

こういうトレンドにはしっかり参加しているな>

"Messengerアプリで音声チャットを書き起こす設定にしているユーザーのデータの一部"

第三者に聞かれては困る会話で無い限り、特段の害が及ぶとは思えないが、気持ち悪い事は確か‼️

それよりメッセンジャーの通話画面で、追加ボタン(触ると、誰かを会話に招待してしまう)が常にでてるのやめてほしい。
以上