婚活の会話、ロボットが“代行” 実際にカップル成立も - ITmedia NEWS


婚活ロボット
「普段は好みの外見ではない相手の場合、話をあまり聞かないが、ロボットによる会話代行だったためしっかり内容を聞けた」
「ロボットの対話に続けて話を聞きたい気持ちになった」と、コミュニケーションが円滑になったケースもあったという。
「普段は好みの外見ではない相手の場合、話をあまり聞かないが、ロボットによる会話代行だったためしっかり内容を聞けた」
「ロボットの対話に続けて話を聞きたい気持ちになった」と、コミュニケーションが円滑になったケースもあったという。

ロボットの方で同意まで取ってくれたら、もはや派遣の面談と何も変わらねえ。

恥ずかしくて話せないことも言えるのかも?
---
---

ロボットが言うと、自慢に聞こえにくくて、自己PRしやすいらしい!

はぁ? /

面白い!
「相手の外見の印象より会話内容に集中できる」
…えっ?定型の人って、会話内容に集中してないのか…!
どうりで、僕らアスペと会話が噛み合わないわけだ(´・ω・`)
「相手の外見の印象より会話内容に集中できる」
…えっ?定型の人って、会話内容に集中してないのか…!
どうりで、僕らアスペと会話が噛み合わないわけだ(´・ω・`)

その先が若干不安 /

>「普段は好みの外見ではない相手の場合、話をあまり聞かないが、ロボットによる会話代行だったためしっかり内容を聞けた」

「サイバーエージェントのスタッフが作成した文章をロボットが読み上げ、相手の話に相づちを打ったりする。AI(人工知能)による会話文生成や音声認識は利用していない。」
ライター優秀やな()
ライター優秀やな()

待ってRoBoHoNなにやってるの?

スゲー時代になったもんだな…。

親が代理婚活するニュースは以前見たけど、遂にAIが代理する時代になったのか。
奥手でうまく会話できない人が、会話のきっかけとして利用する分には良いかもね。何となく不安になる気持ちはあるけど。
奥手でうまく会話できない人が、会話のきっかけとして利用する分には良いかもね。何となく不安になる気持ちはあるけど。

こういうビジネスも成立するんですね😳
好きとかは自分の口から言った方ががいい気がするけど🤔
好きとかは自分の口から言った方ががいい気がするけど🤔

アバターでコミュニケーションするSNSも似たようなもんだけども。おもろい。 /

» どうなの。

どんどん星新一の世界みたいになってくな

衝撃的笑
婚活でロボットが代行して相手と話してくれるらしいよ笑
これがそのうちAIも活用されて、メッセージを自分ぽく返信してくれたり、もしくはモテるロボットとか高額になったりするのかな笑
婚活でロボットが代行して相手と話してくれるらしいよ笑
これがそのうちAIも活用されて、メッセージを自分ぽく返信してくれたり、もしくはモテるロボットとか高額になったりするのかな笑


すごい時代に突入したと思う

もうアバターとAIで後はマッチングで全部いいんじゃないかな -

同僚のみなさんががんばってました! /

ん?仲人役をロボットがする時代?

" 実際にカップル成立も(4コメント) :
「ご趣味はなんですか?」「日本文学が好きです」「わあ、私もなんです。偶然ですね」──合コンや婚活パーティーでありそうな自己紹介の…
「ご趣味はなんですか?」「日本文学が好きです」「わあ、私もなんです。偶然ですね」──合コンや婚活パーティーでありそうな自己紹介の…

心理学とか哲学方面の分析も聞いてみたい →

ええ……初対面ですら会話できないのにそのあとどうすんのこの人たち…… /

コメント既出だがまんま星新一の世界だ /

夫婦のLINEグループにAIりんなを入れたら円滑になるんじゃないかと常々思ってる。結婚してないから実際は知らんけど。 /

今回のロボット婚活パーティーは実験的な取り組みだったため今後同様のパーティーを開く予定はない、と。→

マジか!いろんな意味ですごい!(笑)

動画で見たい

テクノロジー:

虚構新聞かと思った・・・

ひでまん先生案件?ちなみにカップル成立率3割弱というのは「普通の」婚活パーティより多分低いと思う。 /

世も末(笑)ロボットに口語を話させる意味あんのか

いろいろ想像が膨らむ取り組み…

それってどうよ?実験としては面白いけどw。>

この記事もオススメです。ご一読を
▼
▼

このあたりの領域での技術の行使はおもしろいよなー、と思ったらあんのじょう岩本さんw

ついでに繁殖も繁栄も全部ロボットに任せよう。 /

これてっきりお互いのプロフィールから会話をAIがやるんかとおもったらインターフェイスとしてロボホン使うだけだった

なんだこれwww

う~ん笑 確かに"外見が好みでない人の話をよく聞く機会ができる"ってのはあるかもだけど。
私はそもそも外見好みじゃない(生理的に無理とか)人ならお付き合いとか無理だな…としかならないんだけど、そこを無理に"...
私はそもそも外見好みじゃない(生理的に無理とか)人ならお付き合いとか無理だな…としかならないんだけど、そこを無理に"...

これ就活にも生かせないかな? /

人の脳や感覚が退化していく基本例… 持論「便利になれば人はアホになる」の巻…

やばい。これだ。私の代わりに婚活してくれ。
AIの遺伝子みある /

"「ご趣味はなんですか?」「日本文学が好きです」「わあ、私もなんです。偶然ですね」──合コンや婚活パーティーでありそうな自己紹介のワンシーンだが……"
は???
は???

AIが愛を語る時代が来るとは。┐(´∀`)┌ヤレヤレ

うーん。こんなの全然楽しくないだろうに。なんだか間違っているような気がするのは私だけだろうか…。

ロボットがないとコミュニケーションもとれない「コミ障」では、恋愛・結婚なんてできるわけないだろうと思うし、主催側の「今後同様のパーティーを開く予定はない」というのが何とも面白い。>


すごい(たくさんの意味含めて

なんてこったい、会話を代行…

一周回って合理的なシステムな気がしてきた。

外国の方や言葉が話せない方とかには需要があるかも。ただ、単純に初対面だとコミュニケーションが取れないという理由で使うとなると、世も末だなと思う。

テレビでやってました。事前に47?項目アンケートしておくのでロボット同士で会話が成立するらしい。
目の前に本人が居るんやで…
もう、訳わかりません…(^-^;
もう、訳わかりません…(^-^;

頭の良い人間が生み出してたもの、ロボットによって一周回って、人間がおバカになってるよね(笑)

ディストピアSF…

ディストピアだ |

あわわわわわ(^^;)))

世の中進化したな…

夫婦生活もロボットに代行してもらえば完璧だよね。

画期的なアイデアで感動する

完全にこれ
30歳になるまでに実用化してくれ
30歳になるまでに実用化してくれ

ぉ、ぉぅ・・・//

こんなん、わろてしまうやろ

ぼくが代表を務めるCiP協議会がロボットが会話を代行する婚活パーティーを開催しました。ロボホンにしゃべってもらうのって、どう? そんなポップ&テックをふんだんに詰め込む街を来年、竹芝に開きます。

えぇ...

"
興味深すぎる、、。
興味深すぎる、、。

ふむふむ。SNSマッチングを物理的に見える化した感じかな。そのうちロボットがロボットを連れて帰ってくるみたいなことが...

僕これでいいわ。あまりにシュールで、笑ってはいけないにならなければいいけど。

う、うん…

人類には早すぎる気もする

年寄りにはさっぱりわからない

えっ。。。それありなん。/

地獄。

実験としては興味深いけどロボットにダメ出ししてるコメントには暗い気持ちになった。
カップルにロボットを進呈して結婚式の仲人スピーチもできたら完璧。
カップルにロボットを進呈して結婚式の仲人スピーチもできたら完璧。

リモートにできれば身体拡張の一つですよね。婚活に必要なのかは疑問ですが。

…なんか、ここまで来ると「ニンゲン、要らなくね?」と、エレクトロスフィアな未来を見てしまう

「計4組のカップルが生まれた」との事で、実際に効果があるのは驚き。確かに、人見知りの取っ掛かりには有効か。「今後同様のパーティーを開く予定はない」そうだが、今後の応用を期待したい。

ロボットが無いと会話ができなくて破綻しそうだw>
以上
デジタルコミュニケーション学部ってコミュ障の巣窟じゃね?って
ロボット合コン的なあれじゃね?って