ワイヤレス充電の次世代規格「Qi2」、Androidユーザーが注目すべき理由 - ITmedia Mobile
WPCがワイヤレス充電の次世代規格「Qi2」を発表しました。Qi2では、MagSafeと同じ磁力による貼り付き機能が標準...

MagSafeを標準規格化してEU黙らせようって手か

IoT機器くらいならAirFuel RFで無線充電できる時代がくるかも

後半別規格の宣伝みたいになってて訳分からんな タイトルと全然あってない

将来的には60W以上に対応して欲しいね

自分みたいなのは少数派なんだろうけど、無線充電モジュールに使うスペースをバッテリーや他の用途に使ってくれる方が嬉しい
iRing付けた状態で充電できるようになるなら話は別だが...
iRing付けた状態で充電できるようになるなら話は別だが...


AppleのMagSafeをベースにするとのことだが、現行のQiと後方互換性を持ってるならありがたいかな。

「Qi2により、MagSafeと同じ磁力による貼り付き機能が標準になれば、Androidでも充電が便利」
AppleのMagsafeがQiベースだから真似っこできる由。
>
AppleのMagsafeがQiベースだから真似っこできる由。
>

airFuelという規格は数mの距離でも充電可能ってスゴイな、、
ルーターとかに搭載されれば割と使えそうな
ルーターとかに搭載されれば割と使えそうな

Qi2、文字で読んでいた時は違和感無かったんだけど、読み方が記載された記事を読んだら、こう、違和感というか劣情というか

Qi2、規格が乱立するのは面倒なので、物理的な所は、MagSafeに準拠で上位互換で良いと思う。

投稿時間:2023-01-25 16:03:45
[ Mobile] ワイヤレス充電の次世代規格「Qi2」、Androidユーザーが注目すべき理由
[ Mobile] ワイヤレス充電の次世代規格「Qi2」、Androidユーザーが注目すべき理由
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
チーツー