端末単体購入時の価格を分かりやすく表示すべき――総務省が「2万円超の値引き」対策の方向性を示す(1/2 ページ) - ITmedia Mobile

ともあれ総務省滅ぶべし。(カトー風味)
しーにゃ♪(@Syynya) - 06/23

ルール違反をしないと利益の出ないインセンティブ制度や厳しすぎるノルマが原因なのに販売代理店が全部悪いみたいになってるのおかしくないか→

政府って本当無能ばっかり。
自分達の税金やら、取り組みやら政策やら。
わかりづらくて、浸透しないし無駄な税金かけまくってるのに一般企業には文句ばっかり。
端末単体購入時の価格を分かりやすく表示すべき――総務省が「2万円超の値引き」対策の方向性を示す(要約)
自分達の税金やら、取り組みやら政策やら。
わかりづらくて、浸透しないし無駄な税金かけまくってるのに一般企業には文句ばっかり。
端末単体購入時の価格を分かりやすく表示すべき――総務省が「2万円超の値引き」対策の方向性を示す(要約)

増税時の適正な価格転嫁、表記みたいな、珍しくまともな案。ちゃんと運用できるなら。
キャリアが端末を売れなくすればいいだけなのに馴れ合っているからそれができない

元はと言えば,国による乗換圧力が根本の原因だと感じているけども…
一度キャリアと代理店も含めて,YouTubeライブ配信で本音で徹底的に大ケンカバトルすべき
一度キャリアと代理店も含めて,YouTubeライブ配信で本音で徹底的に大ケンカバトルすべき


利益や評価にならないならもう止めても良いのでは

なんだかややこしんであとでゆっくり読む


お役所ってのは何でこう角を矯めて牛を…な方にばかり進むんだろう?

総務省「電気通信事業法の改正により、CBなどの極端な利益提供を抑制できた」
認知が歪み過ぎだろ…。法改正前のCB全盛期の頃は、スマホの定価が安かったから一括0円+CBでも利益供与は数万円だったけど、今は定価143,280円の物体が一括1円で販売されてるんだぞ
認知が歪み過ぎだろ…。法改正前のCB全盛期の頃は、スマホの定価が安かったから一括0円+CBでも利益供与は数万円だったけど、今は定価143,280円の物体が一括1円で販売されてるんだぞ

販路で言えば量販店がやらかし
キャリアで言えばKDDIがやらかした結果なんだよなぁ
キャリアで言えばKDDIがやらかした結果なんだよなぁ

取り急ぎ書いた。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR