ドコモ新料金プランはどれだけ安い? 現行プランと徹底比較 (1/3) - ITmedia Mobile
NTTドコモの新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」が2019年6月1日から提供される。同社は現行プランよりも2~4割安くなると説明するが、本当にそれだけ安くなるのか?「月々サポート」や「docomo with」の割引を含めると、どちらがお得なのか? (1/3)...

感動するほど安くならない。
よくて現状維持。
やはりdocomoとは回線契約だけでいいわ。
端末は外から調達してくるに限る。
現行プランと徹底比較(要約) - ITmedia Mobile
よくて現状維持。
やはりdocomoとは回線契約だけでいいわ。
端末は外から調達してくるに限る。
現行プランと徹底比較(要約) - ITmedia Mobile

docomoの新プラン難しすぎではww ちなみに全然安くなってないやん。これならプラン変えずにそのまま契約するよ

結局あんまり得しない。


何度見ても、ドコモの新料金プランのメリットを感じられない。今月中にメイン回線をdocomo with端末に変えようかな。どっちにしてもメインはBlackBerryしか使わないし。 /

予想通りの値下げ幅かな。MVNOから戻るにはいたらないな。固定費は上げたくない。

うちだと15GB未満で行けるからドコモwith&シェアパックのままの方が安いな。それにしても料金体系が分かり易い記事だ。>>

とても分かりやすい。いまの段階では現機種を買い換えない前提なら新プランにすべきってことか。

契約更新月にMVNOへ移行予定だけど、この新プランでは居続けようとは思わない。
これに見切りをつけてMVNOへ移行する人が増えていくんじゃないかと。
これに見切りをつけてMVNOへ移行する人が増えていくんじゃないかと。


コレだとライトプランにしても-700円程度。で、月々サポートはとっくに終わってるので良いとしても、ずっとドコモ割の800円が無くなる結果-100円。データ容量が5G→3Gに減ってこれじゃあ…。

10分間無料とデザリング考えると
結局楽天には及ばない
長期特典の長期が長過ぎて、一度変えると二度と戻りなくはないだろうな
(2/3) - ITmedia Mobile
結局楽天には及ばない
長期特典の長期が長過ぎて、一度変えると二度と戻りなくはないだろうな
(2/3) - ITmedia Mobile

超ヘビーユーザーか超ライトユーザーの独り身しかオトクにならないぷらんでした

ドコモの新プランの比較、この記事が分かりやすい

このシミュレーションを見ると新プラン…てなった。他社に頑張ってもらいたいドコモが追随するくらいのプランをお願いです。"

夏モデルの端末価格や支援策次第だなぁ


docomoの4割値下げ()をわかりやすく纏めてくれてる記事。
やっぱり通信量が極端に多いか少ない人じゃないと安くならないね。
やっぱり通信量が極端に多いか少ない人じゃないと安くならないね。

新料金プランはどれだけ安い?

計算してみると現状プランのが1000円前後安いのな
悲しい
悲しい

実際の値段見たら「高いまま変わらない」じゃねーかww

docomoユーザーだけど新料金プランがいまいちよくわからなくて悩んでたらすごくわかりやすい記事を見つけた(^_^)

パケット通信料金以外は、ギガホ料金に全てプラスすることになるので料金が高くなる。
今までの契約項目は、変更すると2度と契約出来ないので注意してください。
今までの契約項目は、変更すると2度と契約出来ないので注意してください。

やっぱ、ドコモの新料金は、「ずっとドコモ割プラス」が適用されなくなるのかね?そうだとすると、切り替えはないかなぁ。。。

「ここまでの試算の結果、端末購入補助が適用されているユーザーが新プランに乗り換えると、多くのケースで損になる」

月々サポート終われば変えようと思うけど5%位しか安くならないな😔

まあ、言うほど安くならないのはわかってた。

結局はdocomo withによる利用料の抑制とパケットシェアによる容量のムダが吸収出来た独特な料金体系の良さが失われただ分離プラン化によるなんちゃって値下げを推進したかっただけに見える

結論。むしろ高い。 /

さくっとやるつもりが、気付いたらこうなっていました。夏モデルの端末購入補助が発表されたら、アップデートするかな…。


Xperia1に備えてちゃんと計算しとかないとな.
以上
家族3人以上で契約してると確かに安くなるな!
14,000円→9,000円になった!