「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由:ロッテも苦境(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

48コメント 2023-03-19 07:27|ITmediaビジネス

「ロッテリア」のゼンショーHDへの売却が決まった。背景には大きく3つの要因が考えられる。他社の動向とともに考察する。 (...

ツイッターのコメント(48)

モスってそう考えると戦い方が上手かったんだな
絶品チーズバーガーやリブサンド、スイーツが個性だと思うが、それでも他社に比べて魅力がない。そして効率化一辺倒のせいか席が狭い。長居客も認めないとは。これじゃマックやモスに勝てない。
そうかぁ。確かに数十年レベルで行ってないもんなぁ。

ロッテとカフェテリアの造語なのでロッテから売られたた売却先のゼンショーテリアとかかになるのかな?/
"ゼンショーは、「すき家」「はま寿司」などを中心に事業展開する、売上高日本トップの外食企業だ。"
地元マクドナルドの場所には元々ロッテリアがあつた。敷地面積はその頃から同じまま。/ 売却に至った3つの理由:ロッテも苦境(5/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
オレは森永LOVE派なんだけど。がはははは!
「日本チューイングガム協会の統計によれば、ピーク時(04年)に1881億円だった売り上げ総額は、21年には755億円になったという。ロッテはガム市場で6割を占めると言われ、明治よりはるかに市場縮小のダメージが大きい。」
おはよう3月20日🐯
朝の ニュースです☕

🔽

>「世界を救おうとする企業」と「お客様を満足させようとする企業」。両社の連携が円滑に進むかどうかが、今回のM&Aの成否を分ける
マックとの差別化が出来たモスとそうでないロッテリアの差か・・・
そもそもモスでも売り上げ規模はマックの1/5だし、マックが圧倒的すぎる。同じ土俵では勝負にならないレベルかも。ゼンショーに行ってどんな進化を遂げるのか。
この記事読んでて一番びっくりしたのがすき家となか卯が同じ会社(ゼンショーHD配下)ということだった。
初めてのバイト、ロッテリアだったなぁ
声が小さいって怒られて1ヶ月ぐらいで辞めました
ハート弱すぎた

声は相わらず小さいけど、
ハートは強くなりました

そう言えば、佐賀駅にある?
行っとくか。
最寄りのバーガー店がロッテリアなんだけど、美味しくないんだよなー
しかも高い。
マクドナルドの方が値段的に割り切って食べられる。
ふむ。ロッテ製品は買わないし勿論ロッテリアにも行ったことは無いが、銀座コージーコーナーも系列というのは知らなかった。気を付けよう。

ロッテリアを買ってしまったゼンショーは騙されないようにね。。
言われてみりゃ、最近店舗がえらく減ったなと思ってた(苦笑)
シェーキとか、海老バーガーや絶品チーズも美味しいのに。
昔は路上ライブ終わりに良く行ったわ。

 売却に至った3つの理由:ロッテも苦境
ウチの最寄り駅の目の前にロッテリアがあるけど確かに利用しないなぁ…
駅のすぐ隣にはマックがあって、そっちばっかり🍔🍟

駅から少し離れた場所に最近バーガーキングが出来たけど、2千円の🍔👑があって驚いたw
個人的にはモスが欲しい🍔
ゼンショーHDって一度ウェンディーズのフランチャイズ切ってるよね。そして生まれ変わったウェンディーズは別勢力でファーストキッチンを傘下に収めたりしてる。ちなバーガーキングも一時期ロッテリアに売却された後に撤退して今のバーキンは別会社。🍔業界マジカオス。
売却=しくじり、ではないよ。生み出すキャッシュフロー以上のオファーがあれば売るべきもの。本当にヤバい事業はタダでも売れない。

ロッテリアがロッテ(お菓子メーカー)の子会社なのもしれなかったし、すき家の会社に売却されるのも知らなかったわ

 売却に至った3つの理由:ロッテも苦境(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
「」はどこでしくじったのか 
ウチの近所はマックがロードサイドにしかないから、駅前はロッテリアだけど。第2の最寄り駅とかもロッテリアだった。
モスもあるけど。
ロッテリアが復活するか
これはなかなか面白い
そしてアーティストとしてもまた考え深い
ロッテリア、エビバーガーは絶品だと
思うよ。記事にあるようにマックに
追随したのが失敗。
記事にあった森永LOVEなつかしい。
三田、芝浦界隈に通勤してたので
朝ツナマフィンよく買ってたね。
ほほう。売却されるのか。 ー  売却に至った3つの理由:ロッテも苦境(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
🍔🍟🥤

強すぎたマクドナルドへの対抗
意識漁夫の利を得た「モスバーガー」
ロッテ本体の収益悪化🥺
>かつて、菓子メーカーがハンバーガーチェーンを傘下に抱えていた時代があった。明治は「サンテオレ」、森永は「森永ラブ」、グリコは「グリコア」。

懐かしい。グリコアってあったなあ、一応。
(行ったことはないです。)
米韓の戦いで韓が勝てるわけが無い
ロッテリアはマクドナルドばかりみているという指摘はリヴァンプが経営に参加した頃や絶品チーズバーガーを開発した頃にも繰り返し言われている。
え? ロッテリアがゼンショー行きだと? |
テリヤキバーガーは、マックの豚肉パティと違って牛肉パティだし、味自体はマックより好きなんだけどなぁ…。
高速使って40分かかる距離なのが…w。

「」はどこでしくじったのか
韓国色を控えめにしたからやろ。
独自カラーをなくしたらマクドナルドと同じやし。
絶品チーズバーガーが最後だったのか?個人的にはポテフルもあるし、たまに行くけど...
そもそも、資本的なこともありロッテからそもそも切り離す必要があったのかというくらい酷い状態だったのか...
青学ブレーンで固めて、朗希に合わせてローテがメチャクチャになって、球団社長の娘をベンチ入りさせたからでしょ?
「世界を救おうとする企業」と「お客様を満足させようとする企業」
今回のゼンショーによるロッテリア買収はユーザーとして嬉しいし期待してます。ステルス値上げの繰り返しだったロッテリアがどう生まれ変わるか楽しみ。
メリーがしょぼくなったのもこのせいかw
 売却に至った3つの理由:ロッテも苦境(3/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
ロッテリア身売り、韓国の業績不振が影響か?韓国経済の没落でゼンショーグループに売却、中途半端な商売してるからあかんのよ、ユンさんはやはり物乞いに来たのか🤣
こういうの読んでて楽しい。
ゼンショー傘下になって店舗が増えて
マック、モス、ロッテリアと選択が増えると面白い
そういやロッテリアってなんて名前にするんだろ?
2年前食べた時にジンジャエールの中から異物出てきた
メールで問い合わせても連絡なし
本社にクレームでやっと店舗から電話あったけど言い訳混じりの謝罪
対応までに2週間かかってたな。

論外
ゼンショーロッテリアは、グルメバーガー指向を狙ってもいい。コメダバーガーみたいにナイフとフォークで食べるバーガー
グルメバーガーに1000円出せるが牛丼には、1000円出さない
「『ロッテリア』って久しぶりに聞いた」「しばらく行ってない」──。そんな人も多いのではないか。無理もない。店が少ないのだ
わかりやすい。
そしてゼンショーさん、世界トップ10に入った外食企業なのね、、そこまで大きいとは思ってなかった。
「マクドナルドばかり見ていたから」
この一語で論破。
商品はみな美味しいの戦略がペケ。記事はここ数年だけど90年代の激安商法や少数精鋭大好き体育会系の社風はデフレ地獄そのものだった。
ホント勿体無い。
結局中途半端になっちゃったかなぁ
ウチも大抵マックで済ませてしまう。
モバイルオーダー便利なので
その数少ない店舗での印象だがロッテリアは店員(学生アルバイトだろうけど)のクオリティが本当にダメ ちゃんと面接してるのかと思う
最後のビジョンまで見合わせてたのはなかなかいい記事だわ。ただゼンショーの理念は分かるけど、ロッテリアはゼンショーオペレーションでさらなる品質低下にならんかな?はやはりある。
以上
 
PR
PR