クックCEO、岸田総理に「iPhoneのサイドローディング問題」を直談判 なぜ日本の囲い込みに出たのか?:世界を読み解くニュース・サロン(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

30コメント 2023-01-26 08:57|ITmediaビジネス

アップルのティム・クックCEOが2022年12月に来日した。「サイドローディング規制」について岸田総理に直談判したわけだ...

ツイッターのコメント(30)

岸田総理もアップルに、日本政府が推し進めているマイナンバーカード普及の協力を求めた。iPhoneを使ってマイナンバーカードの利用者を増やし、自らの政治的成果にする目論み。
 なぜ日本の囲い込みに?
ノートンとか入れたくないし〜
サイドローディングは禁止のままでいいんじゃない
世界を読み解くニュース・サロン: なぜ日本の囲い込みに出たのか?、日本はAndroidが圧倒的、最近のiPhone機種高くパソコン並みそれで規制緩和して自由競争させよか。デジタル化は良いとしても歯止めは必要
アプリの手数料が高額(ぼったくり)だからリストラしなくて済んでる可能性はある?(斜め読み

 なぜ日本の囲い込みに出たのか?:世界を読み解くニュース・サロン - ITmedia ビジネスオンライン
頼まれなくても禁止にはしなそう。日本はソフト自体に対しての規制しないイメージがあるわ。
サイドローディング許可を義務化する国や主張する団体は、単なるやっかみであり、セキュリティに疎い輩が主張してるだけ。仮に自分達がAppleの立場なら主張しないと思う。
日本はiPhoneのシェアが高いし、国民のITリテラシーも低いから圧力をかける意味があるからね。
 なぜ日本の囲い込みに出たのか?:世界を読み解くニュース・サロン - ITmedia ビジネスオンライン
VoiceOver音声読み上げ環境。日本語にも力入れてくれないかなぁ。
・ よく分からんなあ。
Appleのアプリサイトで入れたティックトックが安全である訳など無いし
あれ認可してるのならAppleも中国共産党寄りだろ。
そもそもサイドローディングできること自体がセキュリティを低下させるわけじゃないのに安全性ガーとか言ってるのはちょっとピントズレてるのでは。
都合良く囲い込みたいなら、ドル円のレートにはapple側のオーバーヘッドはゼロですな
そもそもソフト利権を独占するための契約的優位を固めが見え見えです
サイドローディング、いらないと思うけれど…。
安全性を担保して、議論をしてほしいです。
「野良アプリ入れたければAndroid買う」という現状では何がいけないんだろう?
嫌なら市場が淘汰するだろうから、消費者から野良アプリのことを考えなくていいエコシステムを奪わないでほしい。
サイドローディングを認めたら
iPhoneやiOS、iPadOSの魅力が無くなる
「WindowsPCから始まったセキュリティーによる時間の浪費」を
忘れないで欲しい。
僕はAppleのファンだと思うが、このクックの要求はつっぱねるべき
でも日本政府の支配体質と合いそうだから文雄は歓迎しそう
PCならわかるが、スマフォにサイドローディング求めちゃダメでしょ。ゲーム機に自作ソフト走らせるようにするのを許可しろと言っているようなもん。
筆者の違和感の有無と
セキュリティは別問題。
サイドローディングが無いから安全とは限らない。
例えば中国で作るiPhoneの基盤にハードウェアバックドアを仕込むのなんて簡単やし、アップルの技術者が実はスパイで、設計段階から巧妙に何かを仕込むなんてのも十分あるよね?
日本はセキュリティ遅れてるのでサイドローディング禁止でもいいんではないか。ただし時限立法とし、Appleの貢献度で継続の可否を決めるべき。
まさか筆者はGoogle Playのダウンロードをサイドローディングと思ってないよね?

 なぜ日本の囲い込みに出たのか?:世界を読み解くニュース・サロン(3/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
これから読む🔍(👀))| - B!
重要記事でござる。
マイナンバーとのバーターはいやだな |
サイドローディングが本当に必要かってのはある。
iPhoneへのマイナンバーカードの組み込みとサイドローディングは別問題だしね。NFCの開放を強く陽性すべきだとは思う。
以上
 
PR
PR