大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る:補助の機関車を連結(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
37コメント
2023-01-24 17:13|ITmediaビジネス
大阪駅北側の「うめきた地区」を走る東海道線支線の地下化で、全国でも珍しい形態の貨物列車が走ることになる。編成の最後尾に補...

うめきた越えに補機を連結とは胸熱過ぎる。
まる窓.onion(@maru_5251) - 01/30

もしかして、EH200などの重量級機関車の運用もあるかも!?

非効率すぎて草
貨物専用線を旅客列車と分離して複々線扱いで残しといたほうが良かったんでは…
貨物専用線を旅客列車と分離して複々線扱いで残しといたほうが良かったんでは…

令和になって補機運用爆誕とは…

電車は問題ない…?
283系は天王寺連絡線立ち往生的にまずいんでは?
283系は天王寺連絡線立ち往生的にまずいんでは?

2往復に連結…って意外に少ない印象。よく知らないのだけど、吹田〜安治川口だと補機の要る重量貨物があまりないってこと?

ここのところ、山陽本線を走ってる貨物の本務機が300番台だらけ。セノハチ用と本務機に共通性持たせてるにしては多いなと思ってたらこれのためだったり?
実際に見てみたいです☺️

どうするんやろ?と思ってたけどやっぱり補機か
貨物は後回しにされてるからダイヤ上はこうするのが丸かったんだろな
貨物は後回しにされてるからダイヤ上はこうするのが丸かったんだろな

昔の加太越で活躍した後補機をウメキタで見られるなんて、、、

押太郎の仕事場が増えるのか

大阪でもこれが見れるのか…

セノハチみたいな感じになるのね
マリンさん登れるんかなぁ🤔🤔
マリンさん登れるんかなぁ🤔🤔

都市計画の都合で、貨物列車に後補機が付くのか。解結は吹タでやるのかな。>

身近な所で機関車の後押しが見られるのは楽しみです😊

補機が要るくらいの急勾配をつくっても踏切解消できないのがなあ→

この補機用に増備した機関車の費用ってどこ持ちやったんやろ、大阪府や大阪市なのか、JR西日本なのか、それともJR貨物の自腹なのか🤔

まさかの補機爆誕😳
神田峠ならぬ梅北峠は見どころ満載!?
神田峠ならぬ梅北峠は見どころ満載!?

安治川口の貨物駅に行く貨物列車にもう1輌機関車を繋いで、2馬力で(うめきたを挟む)地上〜地下〜地上区間を越えていくそうですが、安治川口の貨物駅ってまだあったんですね←← 大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る(要約)

南海もやってくる

東京で例えると、東京駅の総武快速線の乗り場を貨物列車がプッシュプルで通過するみたいなイメージかしら
うめきたは地下駅だから走行音が凄そうだな
うめきたは地下駅だから走行音が凄そうだな

セノハチ行かんでも補機が見れるんか!!!

ほーん! 後補機とか激アツやん!

大阪に寄った時にタイミングが合えば見られるかも?
大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る:補助の機関車を連結 -
大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る:補助の機関車を連結 -

平坦なはずの大都会のど真ん中で、都会ならではの理由で貨物列車に補機が必要になるの興味深いなぁ

梅田貨物線地下化で補機連結すんのwwwww
プッシュプルが見たいなと思ってセノハチまで足を伸ばしたのに!!(それはそれでいい
プッシュプルが見たいなと思ってセノハチまで足を伸ばしたのに!!(それはそれでいい

青函トンネルも貨物列車の速度が問題視されるけど、これも結構ひどい。

大阪うめきた新線、補機が必要なセノハチ級の坂になるのか…:
ビジネスオンライン: 大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る.
ビジネスオンライン: 大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る.

次は安治川口駅の貨物扱い廃止とか言う未来は見えるな
安治川口駅はどんな貨物扱ってるんだろ
安治川口駅はどんな貨物扱ってるんだろ

なんとそんなことが

東京なら京葉線ホームをプッシュプルの貨物が通過するようなものか…

鉄分多めの路線になりそうな

23.5‰か。距離は短いけど、セノハチ以上の勾配。

ITmedia「大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る」
まさかのうめきた新駅で貨物補機…これは鉄ヲタがうめきた新駅に殺到しますわー(実際珍しいし)
ていうか、桃太郎がそのまま補機なんだ。当たり前か(笑)
まさかのうめきた新駅で貨物補機…これは鉄ヲタがうめきた新駅に殺到しますわー(実際珍しいし)
ていうか、桃太郎がそのまま補機なんだ。当たり前か(笑)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR