野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」 - ITmedia ビジネスオンライン
208コメント
2022-06-28 19:56|ITmediaビジネス


テレビでは言わないでしょうね/

だったら放送休止ってことだな。その方がいろいろよろしい。→

野村総研「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起
11年前より家電の性能が落ちてるのかな?スマホとかアップデート⤴️してるよね?家電も、さらに性能がマシマシなのでは?
11年前より家電の性能が落ちてるのかな?スマホとかアップデート⤴️してるよね?家電も、さらに性能がマシマシなのでは?



こっちの記事のことかしら。>

TVもエアコンも10年以上壊れずに頑張ってくれている。
だからテレビを消そう。
だからテレビを消そう。

「11年前とは家電の性能が異なる」- ITmedia ビジネスオンライン どこの家庭も家にある家電すべて最新型な訳ないし、そもそも正確な比率とかどうでもいい、何にせよ節電するならエアコン以外切れが正

テレビは消しても命にかかわらないけど、昨今の猛暑でエアコン切ったら死ぬぞ。

我が家、テレビ無いからエアコン普通に使わせて頂きで良いよね?w

テレビ消しましょうとはテレビでは言わないよね
エアコン止めたら溶けちゃう🫠
エアコン止めたら溶けちゃう🫠

こういう凸を行う馬鹿に対応するのは野村総研の仕事の範囲外である

エアコンだって省電力化は進んでいるんだし、命に関わる。
そもそもの収入源であるスポンサーがCM引っ込めてポポポポーンにしてしまえば、気兼ねなくテレビ消してって言えるんじゃない?
そのまえに発電しろよ
そもそもの収入源であるスポンサーがCM引っ込めてポポポポーンにしてしまえば、気兼ねなくテレビ消してって言えるんじゃない?
そのまえに発電しろよ


そんなにみんな買い替えてないから言うほど変わらない気もするけど

そりゃそうだろうとは思ってたけどどれだけエアコンの方が消費電力多くてもテレビよりは大事だよねっていう

エアコンは省電力化が進んで、テレビは大型化高解像度化してるから、さらに差が開いてるんでは?🤔
◆
◆

K国ごり押しなテレビを見る行動こそ無駄だと思う。
そんならテレビを消して節電すればいい。
そんならテレビを消して節電すればいい。

これ、割合はどうでもいいというか、必要の無い機器の電源は落とせばいいと思うんですがね。

マスコミに叩かれるのを恐れてるんだろうな。テレビを消しても死なないけど、エアコンを消したら命に関わるのだからどちらを消すべきかは明白。

鵜呑みにするなって事かなぁ。

テレビや傘下にテレビ局を有する新聞で「野村総研のレポートはどれもこれも信用できない」みたいなキャンペーンされたら困るので火消しておかないとね。

夏場のエアコンをテレビと一緒に節電の俎上に載せちゃいけないよね。テレビを消してもそれが直接命に関わる事はないけど、夏場の冷房は生命線そのものだったりするんだから。
自分に都合の良すぎる話にはみんなまんまと飛びつくからな…… 都合が良すぎることでかえって不審に思うことはない。

コレですね。

確かに11年前とは違うでしょうが既にブラウン管TVは淘汰されているし・・・
TVは大型化と有機ELの比率増加で消費電力が上がり
エアコン、冷蔵庫はどんどん省エネ化で2倍強?(3?)(あくまでも個人的感想です)
TVは大型化と有機ELの比率増加で消費電力が上がり
エアコン、冷蔵庫はどんどん省エネ化で2倍強?(3?)(あくまでも個人的感想です)

やばい…エアコン11年以上前のだったわ

根本的に大事なのは節電効果が何倍かよりも、エアコンを止めると死ぬかもしれないが、テレビでは死なないということでは。

そりゃ大変だ!現在の条件で即座に測定しなおして正確なデータを出してくださいほら早く

どちらにせよ、テレビよりエアコンのほうが大事だろ。

Googleでは40~100ワットくらいの消費電力と書いてある。
やっぱりテレビは消しましょう。
やっぱりテレビは消しましょう。

野村総研、テレビ局に対して忖度す。

NRI慌ててる😅

残念ながら過去の的はずれな見解に対する現在の言い訳もまた的はずれです
>当時と今では家電の性能が大きく異なる。電力の使用状況も当時のものなので
>当時と今では家電の性能が大きく異なる。電力の使用状況も当時のものなので

話題で上がってるけど、11年前のレポートだから今の現状とは違うでしょうね。
サイズが大きくなっている分11年前よりTVを消す効果はむしろ大きくなってるんじゃね?
エアコンは原理もサイズも変わらないからそう変わらんやろ:
エアコンは原理もサイズも変わらないからそう変わらんやろ:

いや。エアコンは生き死にに関わるかも知らんが、テレビは消してもさほど問題はねえし

2022年06月28日 19時35分 公開

1.7倍じゃないけど、それ相応の節電効果はあるよ!ってデータが言ってるんだから、消すのが正解じゃないのか?
なんでエアコン消してテレビつけさせようと、メディアが誘導するのか分からん。
エアコンつけた部屋で読書やラジオ聴いたらいいんじゃねえの?
なんでエアコン消してテレビつけさせようと、メディアが誘導するのか分からん。
エアコンつけた部屋で読書やラジオ聴いたらいいんじゃねえの?

家電の性能は良くなったのは事実。テレビを消せば節電になるのもまた事実。エアコンは命に直結するがテレビは無くても問題ない。

デレビもものによってはエアコン以上に消費電力食ってるのかby記事に対するコメントより

あ〜。
注意喚起は判る。
でも、遅い。
エアコンや冷蔵庫は機能を抑制させるのは抵抗感が強いが、
TVは"観たい番組に厳選すれば"
政府の節電要請に応えられる。
注意喚起は判る。
でも、遅い。
エアコンや冷蔵庫は機能を抑制させるのは抵抗感が強いが、
TVは"観たい番組に厳選すれば"
政府の節電要請に応えられる。

エアコンは大きさが同じで更に省エネになっているのに対し、
テレビは省エネ化分を大型化でキャンセルされているとか?
これ、今は実は1.7倍じゃなくて2倍の効果だったりして?
「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」
テレビは省エネ化分を大型化でキャンセルされているとか?
これ、今は実は1.7倍じゃなくて2倍の効果だったりして?
「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」

11年前のテレビ使ってるんですけどねREGZAなかなか壊れないw

テレビは見なくてもいい

野村総研は「11年前とは家電の性能が異なる」と言って、当時の調査結果から逃げてるが、今でも60インチ前後の4Kテレビ(特にハイエンド)は、200Wを超えるけどな

節電を呼びかけるなら、日本中残業禁止にするとか、みんな在宅勤務にするのが一番いいんじゃないかな🤔

そもそも古いデータだったのね
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
結局、テレビを消されたら困るテレビ局のご都合主義‼️
マスコミがマスゴミと言われても、仕方ないかなぁ。余り好きな表現では無いけど。
玉川さん、どう思いますか?