ホリエモンが明かす「民間ロケットとLinuxの共通点」 宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは:何百兆円の産業が眠っている(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
29コメント
2021-12-16 09:01
ITmediaビジネス

SpaceXとどう張り合う気なのかは気になるけど、面白い記事。
価格では勝てないんじゃない?軌道は知らないけど。
価格では勝てないんじゃない?軌道は知らないけど。

ホリエモンにOSSとGNUプロジェクトの成り立ちを語らせるなんて…
日本のOSS理解が全く進んでいないって事だよね
世界ではオープンイノベーションがだいたい一巡したというのに
本当なら「ロケットにもオープンイノベーションの波が来ています」の一言で済む説明なのに
日本のOSS理解が全く進んでいないって事だよね
世界ではオープンイノベーションがだいたい一巡したというのに
本当なら「ロケットにもオープンイノベーションの波が来ています」の一言で済む説明なのに

よくわからない。「ロケットにおけるカーネルみたいなもの」とはなんなのか?
> 宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは:何百兆円の産業が眠っている(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
> 宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは:何百兆円の産業が眠っている(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

Lindowsは夢だった

デジタル庁HPの素材無断転用の件でピクスタにお門違いの謝罪をさせたネトウヨがいる限りは無理だろうな。伽藍形式にも噛みついてるし。保守右翼的には国家主導で税金注げばOKなんか?COCOAの失敗は叩く癖に

なるほど。なぜホリエモンが宇宙を目指すのかわかった。今はまだインターネット初期と同じ。ねじのロケットがカワイイ!
> :何百兆円の産業が眠っている(1/5 ページ)
> :何百兆円の産業が眠っている(1/5 ページ)

Linuxの意義を民間宇宙開発で解き明かしてくれる記事? 賛否割れる人だけど記事は面白い。
ホリエモンが明かす「民間ロケットとLinuxの共通点」何百兆円の産業が眠っている
ホリエモンが明かす「民間ロケットとLinuxの共通点」何百兆円の産業が眠っている

ガガーリンの言葉(の違い)を思い出した。日本では「地球は青かった」、欧米では「神はいない」
宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは:何百兆円の産業が眠っている(3/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは:何百兆円の産業が眠っている(3/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

ニュースペースの輸送系とLinuxカーネルの共通点。IST では人材募集してますので、技術的フロンティアに興味ある人は是非。
宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは(要約)
宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは(要約)

ロケットの話している時の堀江さん割と好きなんです。
宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは:何百兆円の産業が眠っている
宇宙開発で今、切実に足りていない人材とは:何百兆円の産業が眠っている

関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
それは、男性器とSEXヤリコンパーティー族🥳🎉🥳🪅
TENGA