電子帳簿保存法、電子受領データ保存に2年の猶予確定 広がる混乱 - ITmedia ビジネスオンライン
42コメント
2021-12-10 18:14
ITmediaビジネス

それにしても、役所が「宥恕」(ゆうじょ=寛大な心でゆるすこと)という言葉を使うこと自体、上から目線で癪に障るよね。

低いのは周知度。

今知った、、、嬉しいような、悲しいような、

年の瀬になり、電子帳簿保存法の電子保存義務化まで猶予が設けられることになった。中小企業や個人事業主の中には、制度を知らない人もいる。言語道断であるが、それが現実。
国税庁等の説明は、すごくわかりにくい。とにかくわかりにくい。もっとわかりやすくすべきだな。
国税庁等の説明は、すごくわかりにくい。とにかくわかりにくい。もっとわかりやすくすべきだな。

電子帳簿保存法。。。。悩んていたのですが 猶予期間出来たみたいで良かった(;^ω^)

この数ヶ月、経理も総務も営業も社長も専務も税理士さんも巻き込んでワーワー対策してたこれ。
なんと施行3週間前というタイミングで突如2年間の猶予期間が設けられることに。。。マジで??
なんと施行3週間前というタイミングで突如2年間の猶予期間が設けられることに。。。マジで??

当然時間をかけた方が費用対効果の高いソリューションを導入できるわけで、早く対応した企業が損するという理不尽さ…。
- ITmedia ビジネスオンライン
- ITmedia ビジネスオンライン

急なのでさすがに混乱したなー

デジタル面倒なので紙でヨロ

え?また変わったの!?マジでこの法令ウンカスだな。
小さい会社なら電子化どころか紙オンリーになるぞw
小さい会社なら電子化どころか紙オンリーになるぞw

「未来世紀ブラジル」を見て以来、紙って無くならないとずっと思っている。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
今後2年間で安くて簡単なソフトウェアが出ますように😂