楽天市場「送料無料化」導入店舗は90%超に 三木谷社長は「絶対伸びる」と自信満々……店舗の本音は?:波紋から2年 - ITmedia ビジネスオンライン
13コメント
2021-09-02 18:13
ITmediaビジネス

ほぼ強制的にちかくないかね

この件どうなるのかすごく気になってたんだけど、要は送料無料にすることで売り上げを伸ばせば送料負担分は賄えるという考えで始めて、でも実情は送料無料商品は送料分も商品代に含まれた状態で最初から出てることが多いって現状なのかな

通販において、送料無料は消費者にとってうまい手ではない。
販売店は、送料分を商品価格に盛り込む必要が出てくるため、商品を買えば買うほど割高に送料を払う羽目になる。
それよりは、送料をとったうえで適切に商品を割り引く方が消費者にはうれしい。
販売店は、送料分を商品価格に盛り込む必要が出てくるため、商品を買えば買うほど割高に送料を払う羽目になる。
それよりは、送料をとったうえで適切に商品を割り引く方が消費者にはうれしい。

無料化と言うけどAmazonとかと比べて送料分ぐらい高い値付けだからお得感は無い。
加えてローソンなどでの受取りが出来ず配送業者の負担になる。
加えてローソンなどでの受取りが出来ず配送業者の負担になる。

全然店舗の理解得られてないやん…しかも9:1になった時点の店舗成長率(この数字も何なのか)比較されても因果関係分からんし…

読んでみて>
三木谷社長は「絶対伸びる」と自信満々……店舗の本音は?(要約)
三木谷社長は「絶対伸びる」と自信満々……店舗の本音は?(要約)

こんなん数字の見せ方の問題で、そもそもの比較対象の前提条件がなってない。アンケート結果なんて忖度といじめみたいな感じ。

アマゾンもですけど実質価格転嫁されてる感じがしますね
単に安いだけじゃなく明朗会計が効く事もあるのかも
決済のしやすさ等、個別に振り込んだりクレジット情報入力したりって、不要な方に慣れると案外面倒だったりしますしね
単に安いだけじゃなく明朗会計が効く事もあるのかも
決済のしやすさ等、個別に振り込んだりクレジット情報入力したりって、不要な方に慣れると案外面倒だったりしますしね

早く100%にしてほしい

最初からこうやってれば良かっただけの話。さらに従わなければ検索やアルゴリズム等で不利にされる。半ば強制。ただ売上げが上がったとしても送料は店負担だからねー。
▼
▼
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
いい事と思えないわ
三木谷社長は「絶対伸びる」と自信満々……店舗の本音は?(要約)