「我慢の3連休」だったのに、なぜ人は「経済」を優先したのか (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
193コメント
2020-11-24 09:45
ITmediaビジネス
新型コロナの感染者が急増したことで、日本医師会が「我慢の3連休」を呼びかけたにもかかわらず、観光地や繁華街などでは多くの人が訪れていた。なぜ感染者が増えているのに、人は街中を歩くのか。その背景に……。...
「我慢とは?(哲学)」
「」
「」
この記事に共感しました。
経済を回さないといけませんよね💦💦
経済を回さないといけませんよね💦💦
感染防止を軽視してるわけではなく、経済を優先したいと思っているわけでもなく、“普通”に暮らしたいと思ってるのかと推測。
テレビのニュース見なくなったのも大きいのかな。。。
テレビのニュース見なくなったのも大きいのかな。。。
✅毎日時事ネタ大喜利_20201128
✅本日のお題
「「我慢の3連休」だったのに、なぜ人は「経済」を優先したのか」
なぜ?
✅ネタ元
おはようございます。
本日も、お手すきの際にでも、ご回答いただければ幸いです。
✅本日のお題
「「我慢の3連休」だったのに、なぜ人は「経済」を優先したのか」
なぜ?
✅ネタ元
おはようございます。
本日も、お手すきの際にでも、ご回答いただければ幸いです。
人間は「病気にならないために生きている」わけではないらしい👍
"秋田大学が8月28日に発表したアンケート調査報告「全国緊急事態宣言による自粛が及ぼす大学生のこころとからだへの影響」によれば、回答した学生のなんと1割以上に中等度以上のうつ症状が見られたという。"
大筋で共感
老いた枯れ木が朽ちるのを嫌って水を避け、若木や種を枯死させてちゃ世話ないですわな。
3密を回避する姿勢を忘れてます。
仮に行ったとして3密で経済を回す意味は理解に苦しみます。
それはたまたま行ったとして、ただちに帰らなければならないパターンだと思うのです。
仮に行ったとして3密で経済を回す意味は理解に苦しみます。
それはたまたま行ったとして、ただちに帰らなければならないパターンだと思うのです。
中々冷静な記事だぁね
10月の自殺者数は2153人で、前年同月に比べ約4割も増えたというのだ。ちなみに、同じ10月、新型コロナによる死者は191人である。
「我慢の3連休」だったのに、なぜ人は「経済」を優先したのか(要約)
「我慢の3連休」だったのに、なぜ人は「経済」を優先したのか(要約)
ほんとこれ。
自殺者10倍とか。いったら「コロナ関連死」も注目すべき。人も企業も。国ごと死ぬ前に。
≫
≫
別に連休でも無いけど、理屈的には筋が通っていると感じた。
(5/5) - ITmedia ビジネスオンライン
なるほどね。3密を避けつつ、適度に動くのが、今の状態では良いということかな。医学的な見地からだけだと、とにかく動くな!になっちゃうけど、別の視点も大事
なるほどね。3密を避けつつ、適度に動くのが、今の状態では良いということかな。医学的な見地からだけだと、とにかく動くな!になっちゃうけど、別の視点も大事
タイトルが上手いなぁと感心してしまった
経済を優先したというより、我慢が出来なかっただけ。急には止められませんよね。
医療のことしか考えていない馬鹿者だと思っているから。医師は特権階級でも何でもないのに上から目線だし。崩壊させてもいいと思っている人も多いようですね。弱肉強食なんですよ、現実は。
↓
↓
「感染症の場合、…死者がどれだけ出るのかなどのリスクを考慮して、社会活動とのバランスをとってきた」「今の日本は、新型コロナで死ぬよりも、孤独や不安、そして貧困で死ぬ人のほうが遥かに多いのだ」 / 「
我慢や自粛をしてもなんの救いにもならないことがわかったんだよ
「10月の自殺者数は2153人で、前年同月に比べ約4割も増えたというのだ。ちなみに、同じ10月、新型コロナによる死者は191人である。ウイルスで命を奪われた人の10倍以上もの人が自ら命を絶っているのだ。」
結局コロナ死<<<<<自○になってしまってもう経済ぶん回すしかなくなったん。おまいらも豪遊しよ?
「「我慢」をしないで外に出て、モノを買い、食事をしたほうが救われる命もあるのではないか、と感じている人が多いのではないか。」
という人もいるだろうが、
我慢意味ないじゃん。普通に「人生」を送らせろ。
と「普通の生活」を取り戻した人が増えただけではないかな。
という人もいるだろうが、
我慢意味ないじゃん。普通に「人生」を送らせろ。
と「普通の生活」を取り戻した人が増えただけではないかな。
日本国民もバカではない!
政府、医師会、マスゴミの亡国統制に気づいたということでしょうな!
政府、医師会、マスゴミの亡国統制に気づいたということでしょうな!
我慢がいつまでも続く訳ねえやろ…という感想しかないね。
その通り!
>インフルエンザのために経済活動を止めてこなかった。3575人の命や医療従事者の負担を軽視してきたのではなく、経済活動を止めることで、もっと多くの人たちが「経済死」をしてしまうからである。
>インフルエンザのために経済活動を止めてこなかった。3575人の命や医療従事者の負担を軽視してきたのではなく、経済活動を止めることで、もっと多くの人たちが「経済死」をしてしまうからである。
経済を回すといえば聞こえはいいけど、キャンセル料が惜しいだけだからね.
我慢の三連休と名付けた人は軽い気持ちでネーミングしたのだろうが事はそんなに単純ではない。
台風はされば晴れるが、コロナはゼロにしなければなくならない。
なくならない限り我慢は続くのだ。
台風はされば晴れるが、コロナはゼロにしなければなくならない。
なくならない限り我慢は続くのだ。
ぐだぐだwith-COVIDなどというありもしないものでくすぶっていると、先にはもっと多くの屍が残ることになる。0-COVIDにすればおのずと経済と精神の安定はついてくる。 |
また都内に営業自粛要請出たら、飲食店もう心折れちゃうよね。
コロナの真の脅威。
年末年始はもう動けないからせめてこの時期だけっていう人も多かったと思う。動ける人が気をつけて移動して下されば最低限の経済は回るかと/
人々は経済を回すことの重要性に気づいたかららしい。まだ死者数は少ないし、医療崩壊もしていないからね。一度、医療崩壊を経験したら医療を守ることの重要性にも気づいてくれるのかもしれないな。
これは良い記事。みんな我慢せず外に出よう!
記事でも触れてるけど「病気にならないために生きてるわけじゃない」のよね。
美味しいものを食べたい楽しみたい。
仮にもっと致死率が高くても、即死ぬくらいの危険度じゃなければ同じだった気がする。
美味しいものを食べたい楽しみたい。
仮にもっと致死率が高くても、即死ぬくらいの危険度じゃなければ同じだった気がする。
命を守るためにはコロナ自粛をしたらダメというのは自明だと思うんですけどね。
経済止めるともっといっぱい死ぬってことなんでしょ?どこぞのゴシップ誌が言ってた←
外出している人で、経済死を意識して行動している人っているのかな?
何となくの人やgotoで割安で行けるし、キャンセル料がって人が大半な気がするけど。
自殺者は政府の対応で確実に減らせるのにな。何だかな。
何となくの人やgotoで割安で行けるし、キャンセル料がって人が大半な気がするけど。
自殺者は政府の対応で確実に減らせるのにな。何だかな。
最近思うけど「日本」という国のダメージコントロールがすごく重要で「たゆたえども沈まず」という姿勢が本当に重要な局面にきているのでは無いだろうか?
これは良記事。インフルもコロナも適度に恐れて経済回しましょうね。
経済回さなきゃいずれ日本は滅びる!
「我慢の3連休」だったのに、なぜ人は「経済」を優先したのか( ビジネスオンライン)
言いたいことを全部言ってくれていた
言いたいことを全部言ってくれていた
なんで医師会ごときに我慢を強制されなきゃいけないんだ、っていうのがオレの感想。もっともオレの三連休は完全に引きこもっていたので極めて「健康的」だったけど。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
今のゼロリスク対策は交通事故に遭わないためには車を運転するなみたいなくらい非現実的に思える
むやみに恐れずなんのために生きるか、何を大切にして生きるのかです