苗穂駅近く「開かずの踏切」来年3月廃止 札幌市、代替路を整備:北海道新聞 どうしん電子版

14コメント 2022-10-18 07:54|北海道新聞

ツイッターのコメント(14)

一時停止違反チェックでお馴染みの場所だが、チャリにとってはアリオや栄町方面に行くのに大事な道。東八丁目通りのアンダーパスはチャリは側道で手押しを強いられる。それがイヤだと北ガスアリーナのとこまで行って迂回する必要があり、遠回りになるんだよね。
趣味的には楽しいが、通りたい人も車もあろうに残念。 今後は白石駅付近にある川下街道踏切あたりが全道一遮断時間が長くなるのだろうか?
ここに散々難儀してきた人も多かろう……
中央区に唯一残っていた踏切がようやく廃止か。
ここの渋滞北3条通まで伸びるからちょっと迷惑だった。
それはそれでさみしかったりする
アリオに行こうかとうっかり曲がってしてしまうと…。
遂にあの踏切も廃止の時が来たか…。
人生で「開かずの踏切」というものを目の当たりにしたの結構最近なのでちょっと感動していた(マジで開かないし一瞬で閉じる)のだがあれが無くなるのか
いよいよ廃止になるのか、、、
車は良いけど歩行者は辛そうだな
踏み切りの待ち時間が長いから「廃止」ってどういうこと?厚生病院からアリオにいく最短ルートであり、待たされても「無いよりはずっとマシ」なのだけれども。遠い所に「代替路」って何?生活者のことを何も考えてない。それならせめて歩行者と自転車用の連絡通路を作るべきだ
開かずの踏切なんですが意外と撮り鉄も多かった場所😅
苗穂駅再開発、あとは苗穂駅とアリオの店内完全直結ですかね☺️
廃止で遠回りになる人、いるかもしれない!
でも、開かずの踏切で「約40分」待たされるよりは良いでしょ!

JR苗穂駅近くの「開かずの踏切」廃止 札幌市、23年3月に:北海道新聞
JR苗穂駅近くの「開かずの踏切」廃止 札幌市、23年3月に:北海道新聞
以上
 
PR
PR