祭りの名称は誰のもの?商標登録巡り江差町内対立 神宮「第三者から守るため」 町は特許庁に異議申し立て:北海道新聞 どうしん電子版

16コメント 2022-06-08 17:24|北海道新聞

ツイッターのコメント(16)

町は特許庁に異議申し立て


<町追分観光課は登録を知ったきっかけについて、一部の総代から商標権を根拠に補助金を求めるような働きかけが複数回あったと説明>
バカがやらかしたわけで、当然こういう動きに世の中なっていくよな。
こういう「みんなのもの」を「誰かに登録されると困るから」と商標登録する人、「不審者に占拠されると困るから」と言って勝手に公園にバリケード張る奴と何が違うん?何様なんだよお前はよ!この迷惑正義マンが!!としか思えん/祭りの名称は誰のもの?商標登録巡り対立
誰がために山車は行く?
北海道の江差町で約370年前から毎年夏に開かれている道内最古の祭り「姥神(うばがみ)大神宮渡御祭(とぎょさい)」の名称を同神宮が…
町は特許庁に異議申し立て 北海道の江差町で約370年前から毎年夏に開かれている道内最古の祭り「姥神(うばがみ)大神宮渡御祭(とぎょさい)」の名称を同神宮が商標登録したことに対し、町が…
カルチャーの名称を商標登録すると、どうしても揉めがちですね。
こんなことになってたなんてー。
何だか残念…
お金が絡むとろくなことにならない。
まーた商標権がらみのトラブル?

最近多くね?
似たような件はあちこちで
いまの神主さんになってから揉め事多いねー

娘と娘の彼氏に雪かきさせてバイト代払うとか、祭りのときトイレ使用禁止にするとか、奥さん寄附集めに町内まわるとか、いろいろエピソードもあるし…
これは江差町に問題があるんじゃないの。

異議を唱えるなら、もし意義が通った場合にお金と労力をかけて商標出願するんだよね?

みんなのものだから誰も商標登録しないというのは頭がお花畑すぎるぞ。。。。
まーた商標。でもこのケースは神宮側に分があるのでは。町にとって何か不都合あるんだろうか。
町は特許庁に異議申し... (北海道新聞)
以上
 
PR
PR