
「有害コンテンツの拡散」的な意味だと、ターゲティングなしのほうが拡散しそうにも思えるが、どうなんだろう?
phenan(@phenan) - 03/25

日本を含めた世界各国でこれ成立してほしい

なるほどー。どんどんインターネット広告は制限が厳しくなる。インターネット広告を扱う身としてどんな点でバリューを出していくか?というキャリアを考えていく必要がありそう。
| ギズモード・ジャパン
| ギズモード・ジャパン

お、いいね。もう買ってしまったもののジャンルで広告出されても困るんだよね。もう持ってるし、いらないってなる。

通ったらネットへのインパクトは相当だろうな…(ネットはアメリカ=世界みたいなもんだし)

これはやだなぁ。
同じみるなら、興味ないものの広告を見せられるよりは興味あるものを見せてもらいたいし。
同じみるなら、興味ないものの広告を見せられるよりは興味あるものを見せてもらいたいし。

ほほう。。。こりゃ一荒れするな。

となるとマス広告?やり過ぎだと思うけれど。

検索結果上位の紛らわしい広告もいやんばかん
//
//

デジタル広告の世界が大きく変わる可能性はある…
サーバーが米国外だから対象外、とかそんなんあるのだろうか。
サーバーが米国外だから対象外、とかそんなんあるのだろうか。

:ギズモード・ジャパン

アメリカで「ターゲット広告を禁止する法案」提出...
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR