正体はダークマター? はたして“幽霊”は存在するのか、素粒子物理学の視点から考える | ギズモード・ジャパン
21コメント
2017-03-16 22:54
ギズモード・ジャパン
粒子物理学研究員Brian Coxは大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で幽霊が確認されないのは存在してないからだと主張。しかし米GizmodoのライターRyan F. MandelbaumはLHCでは...
幽霊は物理学的には存在を否定できないらしいよ。
トオル(@1219motomo) - 2020/12
@Sankei_news 大型地下キセノン実験に参加する米大学教授
「幽霊がアクシオンで構成されていないと誰が断言できます?」
現れたり消えたりする現象は幽霊そのもの...。幽霊は電磁場の強いところで現れるというのもよく聞く話です。
「幽霊がアクシオンで構成されていないと誰が断言できます?」
現れたり消えたりする現象は幽霊そのもの...。幽霊は電磁場の強いところで現れるというのもよく聞く話です。
人間が発見していない素粒子で幽霊の身体ができてるかもしれない。誰かそれを調べる実験の為に幽霊に話をつけて
だいたいこういうイメージした。
幽霊がいるなら
素粒子で構成されている説
素粒子で構成されている説
おぉ…!面白い!
こういうの面白いね。
仏教的には餓鬼道の生命はダークマターで構成されてるんだって理解でOK?
発見もなにも素粒子は普通に私達の目の前で厚い層の様に悠然と流れているけどねぇ。。→
「幽霊がアクシオンで構成されていないと誰が断言できます?」って面白すぎる。超対称性粒子幽霊とか、もう言葉だけで面白いけど、何が何だか分からなすぎて、いろいろ面白い。
検証されてない粒子で構成されているかもしれないのはいいとして、その粒子をつないで構成するエネルギーはどこが司るのだろうと。◆
幽霊ある。。ない?(´。`)
ほう
幽霊の正体見たりダークマター/
何を言っているんだ? / “ はたして“幽霊”は存在するのか、素粒子物理学の視点から考える|ギズモード・ジャパン”
誠実な科学者はいい加減な断言を嫌う / “ はたして“幽霊”は存在するのか、素粒子物理学の視点から考える|ギズモード・ジャパン”
ダークマター 幽霊 アクシオン
これは面白い!こういうの好き
こういうバカバカしい議論なシーンとか見たいよなあ。
ただ否定する事に何の価値もないんすよね
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR