迷惑おじさん被害に悩む女子たちへ、JJ(熟女)が提案するライフハック|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア - 幻冬舎plus
以前、とある媒体から仕事の依頼メールが来たのだが、そこには「DJあおいさんに執筆をお願いしたい」と書いていた。私は多分DJあおいさんじゃないが、他にも「アイシテルさんに執筆をお願いしたい」とドリカム風...
怒って良いよね、ありがとうございます。全女子が読むべき〜
NONO(@greenaura21) - 2020/04
アルテイシアさんはジェンダーの問題を面白おかしくしかし厳然と表現してくれるから好き。
私もそんなJJになりたい。
私もそんなJJになりたい。
ほんとねぇ、おっさんのせいで男の評価下げるのマジでやめて欲しいんだよね
これ以上生きづらい世の中にしないでくれよ、おっさん!
これ以上生きづらい世の中にしないでくれよ、おっさん!
「仕事の利害がからむと難しい。そんな場面では、積極的にセクハラの話題を出すのがおすすめ」ええそう言ってくれるだけマシなほうでふつうは黙ってしまいますから…
>彼らは「女は愛想よく話を聞いてくれて当然」「女は気づかって、ケアしてくれて当然」「男の俺にはその権利がある」と認知が歪んでいるため、女が思い通りのリアクションをしないと、権利を奪われたかのように被害者ぶるのだ。
合コンさしすせそとか笑ってる場合ではない
合コンさしすせそとか笑ってる場合ではない
>女子はいつも心に億泰を
いい、それいいわ…!www
迷惑おじさん被害に悩む女子たちへ、JJ(熟女)が提案するライフハック
いい、それいいわ…!www
迷惑おじさん被害に悩む女子たちへ、JJ(熟女)が提案するライフハック
"一方、こちらが何を言おうが聞く耳を持たず、フェミニストを執拗にバッシングするのは、単に怒る女が気に入らない人たちだ。”
ほんまやで…怒ってる原因を観ろや。
ほんまやで…怒ってる原因を観ろや。
「オレの億泰コップ超イイっしょ!?!?!?」という圧を感じた。コーラを入れるとスタンドだけ浮かび上がる仕様カッコよすぎることがアピールされている。
マジカヨんちゃ☆。「70~90年代の男性誌には「痴漢のススメ」「スレスレ痴漢法」といった記事が載っていて、性犯罪を娯楽として消費する文化があった。」│
性差別や性暴力をなくすこと。次世代のために、ヘルなジャパンを変えることだからである。←切実、これからの子供達に少しでも生きやすい世界に
“私も「そりゃ失敗するよな、人間だもの」と他人を許せるようになったし、「そりゃ失敗するよな、自分だもの」と自分も許せるようになった。
「私、失敗しないので」と思ってるより「私、メッチャ失敗するんで」と思ってる方が気が楽だし、寛容でいられる。”
「私、失敗しないので」と思ってるより「私、メッチャ失敗するんで」と思ってる方が気が楽だし、寛容でいられる。”
"女子はいつも心に億泰を飼って、ムカつく奴らをザ・ハンドで刻んでほしい。まっとうに怒れることは、心が健全な証拠なのだから。"
昨日の迷惑粘着アカウントの件もそうやけど、「福祉の精神」でちょっと優しくしてやったらつけ上がる(意訳)という話がタイムリー過ぎる😂
「フェミニストを批判する暇があったら、性差別や性暴力をする側を批判したらどうか、そっちの方がよっぽど攻撃的で有害なのだから。」ほんまやで。
いつもおもろい。
全男性は定期的にこういうものを読みましょう。ぼくは月1ぐらいで読んでます。
「うっかり殺してしまうところだった」に全てが詰まっててとても好き👏(笑)
ほんまこれ。
50代以上のオッサン共よ
朝晩2回、毎日読んでくれ(真顔)
朝晩2回、毎日読んでくれ(真顔)
私も若い頃、おじさんに「ボトムズ見ずにガンダム語っちゃダメでしょ」とかドヤられて「語ってるのはお前や!」と何度もキレそうになった。
いい話
いい話
〉その記事では、高齢男性に「美術館にいる女子にウンチクを語ってナンパしろ」とアドバイス
衝撃
何度かあったが覆面リサーチ気分で聞いてた…
衝撃
何度かあったが覆面リサーチ気分で聞いてた…
「まっとうに怒れることは、心が健全な証拠なのだから。」
名言。毎回名言が出るので、出る単みたいに標語カード作りたい。|
名言。毎回名言が出るので、出る単みたいに標語カード作りたい。|
新作きてた!「特に仕事の利害がからむと、どんなにイヤでも愛想よく接するしかない。」これすぎる。毎回楽しみ!
>彼らは「女は男に従うべき」と思っているから、声を上げる女を叩きたい。「女は笑顔で愛想よく、男の話を黙って聞け」と思っているから、対等に話し合う気などさらさらない。従うべき女たちが怒りを表明すると「女は感情的」「ヒステリーババアw」と揶揄して
必読の記事。
必読の記事。
とりえず女子はグラサンかかけて外出て!
>彼らは「女は愛想よく話を聞いてくれて当然」「女は気づかって、ケアしてくれて当然」「男の俺にはその権利がある」と認知が歪んでいるため、女が思い通りのリアクションをしないと、権利を奪われたかのように被害者ぶるのだ。
私がセクハラされてる場面見てました??
私がセクハラされてる場面見てました??
若い頃を振り返ると、おじさんから偉そうにされたり、失礼な発言やセクハラをされた時、許せたんじゃなく怒れなかった。
↑凄く解る。。セクハラではなくモラハラだが。。
↑凄く解る。。セクハラではなくモラハラだが。。
読んでるだけでスッキリする。
>彼らは「女は男に従うべき」と思っているから、声を上げる女を叩きたい。
真っ当な男子は迷惑だよな、男のイメージ爆下げだぜ。少子化加速だ。
真っ当な男子は迷惑だよな、男のイメージ爆下げだぜ。少子化加速だ。
怒ってる人に丁寧な物言いを求めるのって、何なんだろうな。失礼なことされたから怒ってるのに、なぜ怒ってるほうをたしなめるのだろう。その原因は無視か?といつも不思議だ。
毎度毎度面白いなぁ。
私も迷惑おじさんにならないよう気を付けないと。
私も迷惑おじさんにならないよう気を付けないと。
『我が家には「いつも心に億泰を」と女友達がくれたグラスがある。これでコーラを飲みつつ「ウザいおじさんに遭遇したら、ザ・ハンドで頭部を削り取ってやる」とイメトレしているが、JJになるとおじさんがあまり寄ってこない。』
若い頃って色々怖くて本当に怒れない。でも、これ読んで「怒っていいし、セクハラはする方が絶対的に悪い」ってことだけでも知ってほしい。
一年だけいた横浜のおっさん、出張でしかアメリカ行ったことないのにアメリカで仕事してたYちゃんに「アメリカはね~」ていつもやってたw →
心に億泰を(名言)
迷惑おじさんとおじいさん本当に消滅してクレメンス…
ちょいワルおやじを褒める20代女子の心の内は介護だよ😇
「だって正直にキモいって言ったら哀れじゃないですか🥺」
ってマジで言ってた🤗
「だって正直にキモいって言ったら哀れじゃないですか🥺」
ってマジで言ってた🤗
合言葉は「うるせぇダボが!」だよ!
若い頃の私がエイリアンのように扱われた理由はこれか。「若い女子社員がオッサン役職者にガチで意見し怒る」なんて奴等は経験したことがなかったんやね。
私は若い頃にオッサンとの正面抗争は済ませたので、JJになった今、抗争の手間すらかけず切り裂いてる気がする…
私は若い頃にオッサンとの正面抗争は済ませたので、JJになった今、抗争の手間すらかけず切り裂いてる気がする…
「ひるまないジジイには「それうちの97歳の祖父もよく言ってました!」とおじいさん扱いして「その祖父が危篤なので帰りますね」とさっさと席を立とう」
そうなの。「許している」ではなく「怒れない」だけ。もしくは「福祉の精神」。鈍感おじさん、じいさんそこを勘違い。
まっとうに怒れるのは健康!
まっとうに怒れるのは健康!
おじさんは、若い子を子犬かなんかだと間違ってて、道で見かけたら、かわいいでちゅねーと声かけるのが普通だと思ってるふしあり。[ミ]
バルス!!!
アルテイシアさんの切れ味にいつも惚れ惚れします…
"私も若い頃、おじさんに「ボトムズ見ずにガンダム語っちゃダメでしょ」とかドヤられて「語ってるのはお前や!」と何度もキレそうになった"
"私も若い頃、おじさんに「ボトムズ見ずにガンダム語っちゃダメでしょ」とかドヤられて「語ってるのはお前や!」と何度もキレそうになった"
このダラダラと続く長文を最後まで読む迷惑おじさんがどれだけ居ると?
も少し簡潔に伝えたいことを
も少し簡潔に伝えたいことを
"セクハラを笑顔でかわすのが大人の女だと刷り込まれていた。「こんなことで傷つくなんて弱い、気にしないのが強い女だ」と勘違いもしていた。"
20代の頃、強くならなきゃと思い続けた結果、セクハラ加害者を守っていた。
それは強さじゃないし、そんな強さは要らなかった。
20代の頃、強くならなきゃと思い続けた結果、セクハラ加害者を守っていた。
それは強さじゃないし、そんな強さは要らなかった。
気をつけないと。
「このコラムを読んで「俺も迷惑おじさんになってないかな? 気をつけないと」と思う人は、善きおじさんである。当事者は「俺は違う」と本気で思っている」
「このコラムを読んで「俺も迷惑おじさんになってないかな? 気をつけないと」と思う人は、善きおじさんである。当事者は「俺は違う」と本気で思っている」
"フェミニストを批判する暇があったら、性差別や性暴力をする側を批判したらどうか、そっちの方がよっぽど攻撃的で有害なのだから"
いるいる!女性問題のセミナーに来て「男性俺だけですか?いや〜困ったな〜また来ます〜」と懇親会まで嬉しそうに参加してく男性。
この(表面上は)を理解してないおじさんが「俺はセクハラなんて言われたことない」「むしろ若い女に好かれてる」と語りがちだが、それはセクハラ加害者が「相手が嫌がってると思わなかった」「むしろ喜んでると思った」と語るのと同じだ。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR