修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り 福井県の小学校、トラック運転手が送り届ける | 社会,学校・教育 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

59コメント 2022-12-13 16:18|福井新聞

ツイッターのコメント(59)

トラックの運転士さんかっこいー(*´∀`*)
心細かっただろうな、よかったねぇ
困った人を助ける。それが普通に出来なくなった日本。
ツッシーかな?
トラックの運ちゃんなまらいい人なのにこの対応うんこすぎんか?教育委員会
いい運転手さんに声かけてもらえてよかったね😭
こういう時はやっぱり体操服や制服のほうが発見してもらいやすいのかな〜
出発など節目で点呼って基本だろ
»
これはトラックの運ちゃん、GJ案件やな。
今日のほっこり記事
置き去り😨
出発前に点呼とか確認作業はしなかったのだろうか…
トラック野郎は心やさしい人なんだぞ!
同級生が教師に「いないよ!」と言ったらしい。それまで気がつかなかったのか!
修学旅行で置き去り案件、トラックの人いい人だなぁ。
そんなアニメの様な事が実際あるのか・・・
点呼しないの?やってたよ?
または生徒の誰かが「〇さんがいません」とか言わないのかね?いじめ?
無事に合流できてよかったんだけど、児童を置き忘れるなよと、トラック運転手の善意に頼らずバスを戻さないとダメ。
なるほど、乗っていた生徒が居ないのに気づいて発覚したのか。
不憫すぎて笑った。これ学校側もどうなんだ
これ無事に送り届けられたから良かったけど児童乗せたトラックが事故って怪我でもしたら責任の所在で揉めるやつ
より詳細が出ました
PAに残された男の子は不安だったろうな。助けてくれたトラックの運転手さん達がいい人で良かった。
ありえない。人数確認、そんなに大変か?
送り届けたトラックの運ちゃんに「校長の判断なく送り届けた点に問題ある」はあんまりだろ…
そこはありがとうだよね
トラック運転手さん
ナイスプレー!!優しいなぁ
こういうイベント、引率教師が大声出して点呼してるイメージがあったが、そういうのは昭和で終わってるのかなぁ感。
昔からあった話だがここまで大きく報じられなかった。イマドキは笑い話や思い出話にはならないんだね。
今の時代では「誘拐」だとして逮捕されるリスクもあるのだから関わったら絶対にダメなのに…
一昔前ならイイハナシダナーなのだが、今の時代にこれはダメな対応だよね。

ど田舎の高速道路で他に手段が無いならまだしも名神高速なのだから、トラック運転手の好意ではなく最低限NEXCOのハイウェイパトロールか県警のパトカーで送り届けないと。
もう、修学旅行とか止めませんか?
親の金使って、子供が遊びにいくだけです。

自分で働いて旅行に行けばいいだけですよ。


2022年12月13日
福井市の学校やのに京都観光した後あわら市の宿泊施設に向かう旅程が気になる。

なにあれ、無事でよかったけど。
親切なトラックの運転者さんにもっと感謝を伝えろよ。無事に送ってもらったんだろうが!

 福井県の小学校、親切なトラック運転手さんたちが無事に送り届ける
児童の気持ちを考えたらそれはそれは心細かったとは思うし先生も責められてしまうかもだけど…

でもその時の運ちゃん達のやり取りや雰囲気が想像できてホッコリした😚
無事だったんだからあまり騒がないであげたいね。
もう何から突っ込んだら良いものやら・・・
親も教師も最低限の常識が身についていないのに大人になったんだね。そんな者たちが子供や生徒を教育する日本の未来は・・・
突っ込みどころ満載何だけど。
そうだな(笑)どこの馬の骨かも分からないトラック運転手なんかに送り届けて貰うなんて大問題だよな( ̄▽ ̄)テメーらが無能で置き去りにして心配して声掛けして学校に連絡までして送り届けて貰って、何かあったら困るからその対応が問題で工程大幅に改変してバス戻らせて
小6の修学旅行で置き去り・・・ 俺等のときは50人6クラスの300人でそんなことはなかった。ある意味神業だったのかもね。78人なら顔と名前が一致しててこんな事態とは・・・
優しいトラックの運転手さんに出会えて良かった。自分を置いてバスが出発してしまうなんて悪夢だよ…。無事に修学旅行が継続できて本当に良かったね。
小学生はさぞ不安だったろう
怖いかもしれんけど
緊急の時は俺たちに声掛けして大丈夫だからね!
一歩間違えれば事件やぞ。。
なにやってんのん
一番忘れたらあかん人数確認してないって
そんなもん1分ぐらいで済むことなのに
良い話だとは思うけどトラックって今は関係者以外の同乗を禁止しているので処分されるケースも有る。
トラック運転手の機転だよなぁ
ダメはダメだけど、トラック運転手さんたちのよっしゃーな気持ちは伝わってくるよ。そこはそこで大事では?
高校の時、同じクラスの2人が修学旅行帰りのバス、休憩箇所で確認せず出発し、学校に着いてから気づいたw
先生達は騒いでたなぁ…

当の2人は、当時の番組真似てヒッチハイク。
1時間遅れで到着してたww
「トイレ、土産物見てから戻ったら、バスがねぇんだよ」とww
★ (福井新聞)

"トラック運転手が男子児童に声を掛け、学校に連絡。福井方面へ向かう別のトラック運転手が男子児童を乗せ、バスが待機していた米原市まで送った"
大冒険。
優しい世界で済ませちゃいけない案件だな…
「児童を送り届けてもらった点にも問題があったとした。」
いや、そうじゃなく、まずは送り届けてくれたドライバーに感謝が先じゃない?
良い話なんだけど…点呼確認不足は幼稚園の車内置き去りと同意。教育委員会からの叱責や処分もしゃーないて(*´з`)

福井県の小学校、修学旅行の道中、児童1人を名神高速黒丸PAに置き去り トラック運転手が米原ICまで送り届ける
後々持ちネタにできるやつやん。
時々いらっしゃるよねこういう子
> 引率教諭は児童たちが乗車する際、人数確認を怠っていた...


#ニュース #置き去り
見つけたトラック運転手、子供を米原まで乗せていった別のトラック運転手GJ👍子供には良い思い出になっただろうし、将来は運転手さんみたいな人助けができる大人に育つやろ。
僕も添乗で積み残しは2回やらかしたことがある🤣🤣
いい話だー
しかし、見ず知らずの人の車には乗っちゃだめ!
警察か高速道路側でやるべきだな
生徒や園児の数確認しろってこれだけ言われてるのにしないんだから教職はお花畑が過ぎるけど、トラック運転手のリレーで追いついたのは奇跡か。
運転手不審者扱いされなくて良かったな
最近は子供に声かけただけで不審者
連れ歩いたら誘拐犯にされる
いい思い出になったな。こういう事もあるわい。小6ならなんとかなるって。ちなみにこれ系の夢を昔よくみた気がする。
英雄に成れるやつだ(笑) 多分同窓会しても言われ続ける。

 バスが発車する前に「隣の人居るか確認」とか遣んないのかね?小𝟔の修学旅行だったら人数確認の役も子供が担当だったけどなぁ。
トラックドライバーさんグッジョブ🙂👍✨✨🚛✨✨
以上
 
PR
PR