『テイルズ オブ』シリーズの危機を救う、『テイルズ オブ アライズ』で挑戦した継承と進化【CEDEC+KYUSHU 2021】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

開発などの話はこちらの記事に掲載されています。
れんか(@Renka_schedule) - 2021/12

へ〜って読んでた

記事にも書かれているけど、「1度失った信頼を取り戻すため」
これってやっぱりゼスティリアのことよな?
ベルセリアは良かったけどね!!
ちなみにアライズのEDで泣いたのは内緒
ベルセリアも良かったけどね!!←←
これってやっぱりゼスティリアのことよな?
ベルセリアは良かったけどね!!
ちなみにアライズのEDで泣いたのは内緒
ベルセリアも良かったけどね!!←←


読めば読むほど「ベルセリア…やはり良い…」ってなっちゃった

アライズ購入して今日からプレイする!

『TOZ』は作り手から見ても信頼を失った基点として捉えていることがわかってなんだか安心しましたw

えっアニメ表現削ったならもうテイルズじゃなくない?????(いつか買おうかと思ってたけど一気に冷めた)

あ、はい。

たまたま見つけたテイルズオブシリーズの記事。”一度失った信頼を取り戻すため”という目標を掲げて生み出されたテイルズオブアライズは初週で100万本のヒット、レビューも好評だった。
恐らく類似したスローガンの下販売されただろうあのゲームは一体どこで道を間違えたのか
恐らく類似したスローガンの下販売されただろうあのゲームは一体どこで道を間違えたのか

Zでの炎上とそれに起因するシリーズの危機を公式が認めるとは思わなかったけど、司会がCC2松山さんなのを見て納得(松山さんの司会はいつも面白いけど、見ている側が冷や冷やする質問もぶっこむので)。

ゼスティリア、売上が良かっただけに「シリーズの危機」とまでちゃんと問題と認識してたのがちょっと驚きかも

ベルセリアの三倍の制作費か🤔

おもしろい記事だった

テイルズ、150万本売れたのか。今回は本当に出来が良かった。パーティーの中で軋轢モリモリの前半と後半で、同じキャラでも戦闘中の掛け合い台詞も全然違うのがいい。膨大な量のスキットで、丁寧に人間関係の変化描いてるのは、これぞJRPGの醍醐味って感じだった。


アライズのプロデューサーまどかマギカポータブルにも関わってたのか

この記事、面白い。しっかり読みたいからツイートで残しておく。

アライズはテイルズオブファンがつくったテイルズという感じだったかも。

「ゾッとするわ……」←バンナムの頑張りが伝わってくる(笑)

>前作 ベルセリア』と比べると、『テイルズ オブ アライズ』の開発費は3倍にもなっているそう。
松山さんハードが一世代違うからそんくらいになるよねって言ってるけどそれだけじゃないよねってのプレイすると分かるよね。もっと突っ込んで聞いてほしかった
松山さんハードが一世代違うからそんくらいになるよねって言ってるけどそれだけじゃないよねってのプレイすると分かるよね。もっと突っ込んで聞いてほしかった
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR