
「彼らの平均的な寿命は約2週間となっている」てセミやないねんから・・・(><)
JUN-1@中モズ魂(@NakamozuJ) - 2022/11

🇷🇺兵の平均寿命約2週間!?

「彼らの平均的な寿命は約2週間となっている」
タヒんだとこまでが前線(わかりやすい!)くらいの用途で投入されたロシア人がセミくらいの寿命しかない
タヒんだとこまでが前線(わかりやすい!)くらいの用途で投入されたロシア人がセミくらいの寿命しかない

>ウクライナ軍の居場所を割り出すのが目的となっており、突破はできていないとした。
「彼らの平均的な寿命は約2週間となっている」とも明かした。
ロシアよ。歩兵使い捨てて索敵って最近は大戦略でもやらんぞ…
「彼らの平均的な寿命は約2週間となっている」とも明かした。
ロシアよ。歩兵使い捨てて索敵って最近は大戦略でもやらんぞ…

あまりにも酷い扱い。
《(ロシア軍の)動員兵の戦場での前進はウクライナ軍の居場所を割り出すのが目的となっており、突破はできていないとした。「彼らの平均的な寿命は約2週間となっている」とも明かした。》
《(ロシア軍の)動員兵の戦場での前進はウクライナ軍の居場所を割り出すのが目的となっており、突破はできていないとした。「彼らの平均的な寿命は約2週間となっている」とも明かした。》

動員兵の戦場での前進は(撃たせて)ウクライナ軍の居場所を割り出すのが目的
> 彼らの平均的な寿命は約2週間
まさに「砲弾の的」として新兵を使っている!
21世紀でこの戦術は非人道の極み。乃木希典どころではない。プーチンは悪の権化。
> 彼らの平均的な寿命は約2週間
まさに「砲弾の的」として新兵を使っている!
21世紀でこの戦術は非人道の極み。乃木希典どころではない。プーチンは悪の権化。

ウクライナ軍は前進には寄与しない悪天候に襲われながら

2022.10.29
"(ウクライナ軍の東進の)速度が緩やかになっている"
"多数の新たな動員兵の展開があり、その人数は数千人規模"
"動員兵の戦場での前進はウクライナ軍の居場所を割り出すのが目的"
"彼らの平均的な寿命は約2週間となっている"
"(ウクライナ軍の東進の)速度が緩やかになっている"
"多数の新たな動員兵の展開があり、その人数は数千人規模"
"動員兵の戦場での前進はウクライナ軍の居場所を割り出すのが目的"
"彼らの平均的な寿命は約2週間となっている"

ルハンスク方面のロシア軍平均寿命は2週間前後だそうで。

予想通りではあるが即席動員兵はその死と引き換えにウクライナ軍の配置を割り出すのに大活躍らしい。ゲラシモフドクトリンだハイブリッド戦だと格好良くぶち上げてきたロシア軍が結局はソ連と変わらなくなっている。

ロシアが一方的に併合したウクライナ東部ルハンスク州の戦況をめぐり同州のハイダイ知事は28日、同国軍の地上部隊の進軍
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR