
・トラス 英首相の辞任、保守党をずたずたに
N☆카린(かりん)🌼💛🏵 #防衛費倍増反対 #原発反対(@Enu_Karin_N326) - 2022/10

CNNはモーダントを有力と見ている様だ。解散はないだろうとも見込んでるが、議員の任期は後何年残ってるんだ?

保守党は再び党首選を行い、2カ月で2人目となる首相を選ぶ。ただ、少なくとも迅速にはそれを行う予定で、党の選挙管理者は来週末までに全てを終えたい意向を示している。

これは確かに厳しいな
>国債の利率は上昇、政府の借り入れに負の影響を与えた上、国民の年金基金も危機にさらした。利率の上昇で住宅ローンの返済額は増え、貸し手は市場から商品を引き上げ、住宅購入を望む人々の希望は一夜にして消え去った。
>国債の利率は上昇、政府の借り入れに負の影響を与えた上、国民の年金基金も危機にさらした。利率の上昇で住宅ローンの返済額は増え、貸し手は市場から商品を引き上げ、住宅購入を望む人々の希望は一夜にして消え去った。

このニュース。
一番ビビってるのは岸田だろう。
一番ビビってるのは岸田だろう。

メモ
"当面の間、英国政治の巨大な野獣が、皆ののどにつっかえる状況が続く。国の置かれた状況を考えれば、国民にとってはひどい知らせだ"
"当面の間、英国政治の巨大な野獣が、皆ののどにつっかえる状況が続く。国の置かれた状況を考えれば、国民にとってはひどい知らせだ"

「新首相-その人物は再び保守党議員と党員によって選ばれ、一般市民の出る幕はない。こんな状況に野党労働党は激怒し、総選挙を要求している。
だが総選挙は行われない。保守党の支持率は歴史的な低さ-選挙日は政権が決められる事項-自党に不利な事をわざわざ行うことはない」
だが総選挙は行われない。保守党の支持率は歴史的な低さ-選挙日は政権が決められる事項-自党に不利な事をわざわざ行うことはない」

推薦した人たちの責任でしょう。

責任とって辞めるだけマシ

あまりにも過酷な記事に涙が止まらない

ボリスジョンソンの辞め時がネ申過ぎる😮

10年くらい前に似たようなのが日本でもあったな……
民主党(当時)って言うんですけど
民主党(当時)って言うんですけど

/
CNNブチギレってのはわかった。
CNNブチギレってのはわかった。

安心しろ、既に日本は通った道だ

日本の民主党でさえ数年かけてズタズタにしたのに、やっぱブリテンはすごい。

ブレグジット支持者だしね。。

賞味期限勝負でレタスに負けたと言われる首相を生み出せば保守党にとって絶望的ダメージをもたらすことは自明。せめて体裁を整えようという力学が党内で働くはずなのに、その力が作用しないまでにきていた保守党の危機的内情。
案外色んな国で実情は似ているのかもしれない。
案外色んな国で実情は似ているのかもしれない。

女性がリーダーにならなきゃいけない決まりでもあったのかな?
日本では高市さんがアップし始めているようですが、皆さんいかがでしょう?だがしかし高市さんが総理になるならオミクロンの次のフェーズが始まりそうだよね。。。
日本では高市さんがアップし始めているようですが、皆さんいかがでしょう?だがしかし高市さんが総理になるならオミクロンの次のフェーズが始まりそうだよね。。。

何故だ・・・・

イギリスも色々と詰んでるな

過去の日本の政府政権と同じでは。

宇野首相より短いとは

oh...
6週間で交代とは相当ですね。。。
6週間で交代とは相当ですね。。。

こんな事になってたの知らなかった…

全然マシ。日本の政治家、誰も何も責任とらないもの。

> 最近の物差しで測ったとしても、20日は英国の政治史で開いた口がふさがらない一日となった
> 財源確保のない減税による「成長計画」で起きた経済危機と、政権には残るもののその大きな力を間違いなく振るえなくなる保守党だ。
> 財源確保のない減税による「成長計画」で起きた経済危機と、政権には残るもののその大きな力を間違いなく振るえなくなる保守党だ。

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR