
ワクワクするなー
山田 進太郎 / Mercari, Inc. CEO(@suadd) - 2022/12

ラボレベルとはいえ、投入したエネルギーを上回るエネルギーが取り出せたとは信じがたいです
すごい!
すごい!

少しずつ、日本でもニュースに取り上げられて始めているようだが、昨日朝早く、米国にいる次男が「これはすごいことかも」とラインを送ってきた。「みんな予想していたより進展が早い。成功したら人類にとっての大革命だし、その可能性は充分あるのでは?」とのこと(続)

昔、キアヌ・リーヴスの「チェーンリアクション」と言う映画がありましたが…。そんな感じ?

歴史の転換点に立ち会えるかもしれません

この技術は握り潰される…ヤツらの手で‼️

現在の原発は核分裂による発電。
これは制御を外れると反応が促進して止められなくなる。→事故に繋がる。
対して核融合は高温高圧の環境下でのみ反応が進むので、制御を外れると反応が止まる。→安全。
これは制御を外れると反応が促進して止められなくなる。→事故に繋がる。
対して核融合は高温高圧の環境下でのみ反応が進むので、制御を外れると反応が止まる。→安全。

これが本当なら希望が持てます😃
今の原子力発電とかは "核分裂" というのを聞いたことがあります。核融合と核分裂は違います。これが世の中に広まれば…石油とかに頼る必要もなくなる時代が来るのかも🌎
つづく。
今の原子力発電とかは "核分裂" というのを聞いたことがあります。核融合と核分裂は違います。これが世の中に広まれば…石油とかに頼る必要もなくなる時代が来るのかも🌎
つづく。

生きてる間に実用化されるかな。されるといいな。

#ss954 何でもかんでも・・USAには適わないってかwwwwww

定期だけど胸熱

奇しくも今日、ウナギ完全養殖と核融合という「マジで実用化されたら大問題を根本的に解決しうる」魅力的な新技術のニュースが届いたウナ。ただ新技術だけあって真の実用化へのハードルはバリ高なので、やっぱ既知の対策を地道に進めていくのが不可欠なのも同じっぽいウナね…

実用化に何十年かかっても良い放射性廃棄物を出さないのなら
100年後の世界に期待する
100年後の世界に期待する


おおー。発電まではまだ遠いだろうけど頑張ってほしい。

これは大きな前進だとは思うが、まだまだ実験レベルの話であって、実用化はこれまでのように何十年も先のままだろう
それよりもいい加減、湯を沸かしてタービンを回す、という過程の方を革新できないものなのかな
それよりもいい加減、湯を沸かしてタービンを回す、という過程の方を革新できないものなのかな


米カリフォルニア州ローレンスリバモア国立研究所にある国立点火施設(NIF)の科学者がエネルギーの純増をもたらす核融合反
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR