ツイッター従業員が集団脱出、マスク氏が求める「極端な激務」拒否 - CNN.co.jp
米ツイッターで再び従業員の集団脱出が起きている様子だ。複数の従業員や元従業員によると、経営者のイーロン・マスク氏が突き付...

Twitter終了の元ネタはこれか。米国じゃこんなブラック企業、社員が大量退職してしまうと、なぜイーロン・マスクはわからないんだろうか?

>従業員は返答期限が迫った17日午後、敬礼の絵文字を投稿し始めた。同社ではこれが退職の合図となっている。
複数の従業員によると、社内のスラックのチャンネルも、同日午後5時の期限を前に、従業員が投稿した敬礼の絵文字でいっぱいになった。
楽しそう
複数の従業員によると、社内のスラックのチャンネルも、同日午後5時の期限を前に、従業員が投稿した敬礼の絵文字でいっぱいになった。
楽しそう

Twitterの優秀なエンジニアが独立して、独自のより良いSNSサービスを作って打ちまかす展開になれば激アツ

/ツイッター難しい状況になってますね。一時的に不通になりはしないか?

まあ、そりゃあ市場原理だから。魅力ない職場は捨てられるわなあ。

私はまだ楽観しているよ。
今までの数ある改変で、ツイが平和だったことは一度もない。
今までの数ある改変で、ツイが平和だったことは一度もない。

米ツイッターで再び従業員の集団脱出が起きている様子だ。複数の従業員や元従業員によると、経営者のイーロン・マスク氏が突き付けた同社に残るための条件を拒み、退職を選ぶ従業員が続出している。


激務の先にビジネスの大きな成功とか、ストックオプションで大きな利益を手にできる可能性とかが見えてたらともかく、Twitterにそういう未来はとても考えにくいというのもあると思う。/

運営できんようになるんちゃうん

自業自得で五兆円以上の買収企業がなくなる可能性も、、、

仮に、ほとんどの従業員がいなくなったらtwitterの運営できなくなり、困るのはマスク氏。従業員にムチばかりでは組織崩壊する可能性も否定できない💦

そりゃそうだろうと

やり方うんぬんの前に、世界で一番、自由な国で、こんな精神論むき出しの詰め方ってあるんだってことに驚き。
マスクさんのこのやり方、裏がありそうで、ない気がする。
マスクさんのこのやり方、裏がありそうで、ない気がする。

残った人は言われなくても激務になる。


機能もそうだけどセキュリティレベルを維持できなくならないのかな

『ツイッター従業員が集団脱出、マスク氏が求める「極端な激務」拒否』 社員の大量離脱があると残る社員の士気も著しく落ちるだろうに

いい会社に入るより、いい会社の株を買った方がいい気もする。買うためのお金はないけどねえ〜

経営者として当然!

今後どうなってくか観もの。
「極端な激務」はブラフかもしれないからさ。
「極端な激務」はブラフかもしれないからさ。

どうなるの😖


今後しばらくはTwitterに障害が起きても復旧できるか心配になって来た


抜けた社員が新たなプラットホーム設立・・・
そうなったら乗り換えよう。
そうなったら乗り換えよう。

ついった社員「働きたくないでござる!」
こういうこと?
こういうこと?

まぁ、マスクさんは最初からこれが目的だったんでしょうな。👋😙
スピンアウトした技術者たちが会社をおこせば、出資者は現れそうな気がする。クラファンでもいいし。

いろいろ思うところはあるけれど、シャチョーが何かを頼んでもその日のうちにクリック一つしてくれない社員が沢山(?)いる会社というのもすごい。しかも子どもっぽい理由で… USテック業界って実際そこにいないとわからない文法がある。外野は永遠に外野のまま理解できない。

だから本社を日本に移せばいいのに。ブラックで働くのに慣れた、安いギャラでいくらでも使えるエンジニアが、うんとこさいるから

米ツイッターで再び従業員の集団脱出が起きている様子だ。複数の従業員や元従業員によると、経営者のイ
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
>