独首相と大手企業CEOが北京訪問、かつてないほど中国を必要とするドイツの実情(1/3) - CNN.co.jp

17コメント 2022-11-04 18:51|CNN.co.jp

ツイッターのコメント(17)

ロシアのウクライナ侵攻に対してEUはほぼ足並みを揃えてロシア制裁・ウクライナ支援を行っているが、もし同様に日本に対して中国が侵攻をしたとしてもEUは同じことはしてくれないという話。
金欲しさに
中共に朝貢する・・
正に・・ヒトラ~も真っ青の
今のドイツ・・

恥を知れ、恥を‼️
メルケル首相で、ロシアとの関係で失敗して
ショルツ首相で、中国との関係で失敗するのか?

『中国と関係が一段と近づけば極めて重要なインフラが中国政府の政治的圧力にさらされ,中国企業に不均衡な恩恵をもたらすというドイツの懸念がある』
知ってて近付く,🇷🇺より怖いのに
歪すぎる。

中国は今年の1~9月期、VWの世界納車台数の40%を占めた。メルセデスなど他の自動車メーカーにとっても最大の市場となっている。
>かつてないほど中国を必要とするドイツ

後世「中ロ独枢軸」と呼ばれる事でしょう。
9月に戦闘機に乗った空軍中将を歓迎したのが馬鹿みたいでしょう?
こうなると思った。
だから「日本に来るヒマあったらウクライナ行け」って言ったのよ。あの時😤
やっぱりVWが関与していたか。
🇩🇪首相と大手企業CEOが北京訪問、かつてないほど🇨🇳中国を必要とする🇩🇪ドイツの実情

ショルツ首相に同行したのは、フォルクスワーゲン、ドイツ銀行、シーメンスCEOら🇩🇪産業界の巨大企業12社の代表団で、🇨🇳中国企業と非公開の会談を行った。
”中国は今年の1~9月期、VWの世界納車台数の40%を占めた。メルセデスなど他の自動車メーカーにとっても最大の市場“
西側も一枚岩ではない。
ドイツは相変わらず中国との関係強化を図っているようです。フォルクスワーゲンやシーメンスのCEOなども同行したとのこと。
ドイツは人権問題や世界平和よりも経済を優先したいようです。
見出しからしてドイツも半導体だろうなって分かってしまったが、日本と抱える事情はドイツも同じか。
ESGを掲げたエネルギーのロシア依存がウクライナ侵攻の背景となった醜態(ポーランドなどへの武器提供も大幅遅延)にも懲りないドイツ
>主要7カ国(G7)の首脳が中国を訪れるのは約3年ぶり。今回のショルツ氏の訪中は、ドイツがリセッション(景気後退)に滑り落ちようとするタイミングで行われた。
ドイツのショルツ首相が4日、大企業のトップからなる一団を引き連れて中国に到着した。
以上
 
PR
PR