『作りたい女と食べたい女』が解く呪い。「女と料理」、レズビアン・アイデンティティー | CINRA
42コメント
2022-05-10 16:17|CINRA.NET -シンラ-

最新話しか読まずに否定してる人多そうだなぁって思った
🌱もじゃユズキ(@ojyayuzuki0405) - 07/02

良作品に良記事あり

私は「作りたいし食べたい女」だな。料理が好きと言うことをなんとなく避ける気持ちがある。料理できるアピールだと思われたら嫌だから。これが「女と料理」の呪いなのかな?漫画読みたい!『作りたい女と食べたい女』が解く呪い。「女と料理」レズビアン・アイデンティティ

高島鈴さんのこの記事を読んで「作りたい女と食べたい女」を買ったのですが、なんか胸にくるものがあってページがめくれないです。
男性の自分がどれぐらいこの漫画のことを理解出来ているのかわからないけど、自分なりに抱えているままならなさも溶かしてくれる感じがある
男性の自分がどれぐらいこの漫画のことを理解出来ているのかわからないけど、自分なりに抱えているままならなさも溶かしてくれる感じがある
高島鈴「女子校にいたころ、小さな弁当箱で昼食をとる同級生に向かって、別の同級生が「女みてえな量食ってんじゃねえよ!」と笑いながら声をかけていたことがあった。」

つくたべの好きなところ全部言語化されてる〜〜〜〜〜〜

読んでみたいけど、この二人の見た目は、敢えて分かりやすくしてるんですよね?物語りの進め方的に?
黙って読みますね。笑
黙って読みますね。笑

>「子どものころから自覚があった」クィアのストーリーをアイデンティティーの「証明」として解釈する風潮が存在しているように思う(「証明」など本当は必要ないのに!)
私も10代後輩で“そうらしい”と気付いたし、高校だって「制服が一番可愛い」で決めた人間だからな
私も10代後輩で“そうらしい”と気付いたし、高校だって「制服が一番可愛い」で決めた人間だからな

とてもよい記事だった……何かじ〜んとしちゃった…

面白くて読んでるけど、何気なく誰しも同じ人はいないし、同じでなくていいって言ってくれてる漫画だなと思う。


≫「子どものころから自覚があった」クィアのストーリーをアイデンティティーの「証明」として解釈する風潮が存在しているように思う(「証明」など本当は必要ないのに!)

まだ読めていない…今月こそ。

「構造の解体」描いてくれるのが本当に…大好きで…

自分が好きでやってるもんを全部「男のため」に回収されるの辛いって表現いいな

性別と料理の関係か
あまり考えた事がなかったけど料理作るのは好き
あまり考えた事がなかったけど料理作るのは好き

レビュー面白かった。「「女と料理」のグロテスクな関係性を否定し、再構築する」ってとこが良かった。確かに多くの枷が「女と料理」ってことにまとわり付いていて、それってとてもグロいんだなって思った。

女性と料理をめぐる「男性中心主義・シスヘテロ中心主義のなかで強制的に結びつけられてきた歴史」『作りたい女と食べたい女』は「『食べるのが苦手な人』も巻き込みながら、次々と『女と料理』の呪いを解いていく」

「アナーカ・フェミニスト」って何だろう?なんか響き的に親近感わく…というのが気になった。アナキズムと関係あるんだろうか。

この漫画、とても気に入って何度も読み返しています。

良いレビューだ

オススメ漫画。面白いですよ😉📖

幸せな気持ちになる話でニコニコしながら読んだ☺️

女子校と食事の話なるほどな……全然考えたことなかった

みんなー!!高島鈴さんだよ!!高島鈴さんによる「作りたい女と食べたい女」だよ!!!読んでー!!

「大人になって初めて自分の違和感に名前をつける人の存在を拾い上げていることは、大きな希望であるように感じた。」
つくたべの素晴らしさをめっちゃ的確に表現されてる!😭
つくたべの素晴らしさをめっちゃ的確に表現されてる!😭

素晴らしい記事です!

読みました〜。社会への批判的眼差しとともに、つくたべの、女性が受ける・内面化している抑圧をラブストーリーの中で必要なものとして描いてくれたり、女性の中の「違い」をいくつも肯定的に描いてくれたりする""良さ""を淡々と解説してくれて嬉しい。

高島さんの文章×蘇る(蘇り切れない)つくたべ名シーン、セリフ、エピソードの数々!!なんて豪華な…じわーと泣いてしまったな…

早く続きが読みたい漫画についての記事。
あれができれば女性的、これができれば男性的って表現が前時代的ねって世の中に早くなればいいなって思いますね。
ダイエットも美容も自分のためですから〜〜〜!!(私の場合は)
あれができれば女性的、これができれば男性的って表現が前時代的ねって世の中に早くなればいいなって思いますね。
ダイエットも美容も自分のためですから〜〜〜!!(私の場合は)

良かった…😭
つくたべのいいところ全部書いてある🙏
つくたべのいいところ全部書いてある🙏

このマンガがすごい!というかもはやこれは「この書評がすごい!」である。読み応え抜群だった……

特に“なるほど”と思った部分。
「子供の頃から自覚があったことを同性愛者の証明として解釈しがちな社会に於いて、大人になってから自身の違和感に名前を付ける人の存在が描かれる事」は重要。
「子供の頃から自覚があったことを同性愛者の証明として解釈しがちな社会に於いて、大人になってから自身の違和感に名前を付ける人の存在が描かれる事」は重要。

そこまで食に興味ないし「同じものを共に食う」ことで連帯したがる人にどうにもホモソーシャル臭を感じて苦手だったんで、「食べたい」も「食べたくない」同じように尊重する『つくたべ』ほんとそれ!となる。

この記事とても素晴らしいし、つくたべももっとみんなに読まれてほしい

読んでる |

うう~……いい記事だ……

高島さんの記事だ。やったぜ
〈 | CINRA〉
〈 | CINRA〉

"『つくたべ』は、女性と料理のあいだにぶらさがるグロテスクな文脈を描いたうえで丁寧に否定し、その関係性の再構築を試みている"

CINRAさんで「つくたべ」のレビューを書かせていただきました!!
ぜひ読んでみてください🙏
ぜひ読んでみてください🙏
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR