元巨人・上原浩治氏「プロ野球はできます アマチュアはできません…違いは何??」プロ野球の『6・19』開幕決定に複雑な思い:プロ野球:中日スポーツ(CHUNICHI Web)
巨人や大リーグで活躍した元投手の上原浩治氏(45)が25日、新型コロナウイルスの影響で延期となっていたプロ野球の開幕が6月19日に決まったことについて自身のツイッターで複雑な思いを示した。
私もそう思う!甲子園やってあげなよ!
クレオパトラの鼻🌱(@kbchin1965) - 2020/05
上原浩治氏「プロ野球はできます アマチュアはできません…違いは何??」
他のスポーツをやってる生徒のことも言及してやれや。野球自体は嫌いじゃないけど、高校野球を特別扱いするのは本当に大嫌い。
他のスポーツをやってる生徒のことも言及してやれや。野球自体は嫌いじゃないけど、高校野球を特別扱いするのは本当に大嫌い。
上原の言うとおり。
地方をブロック毎に分けての、トーナメント頂上決戦でも、いいんじゃないかな?
地方をブロック毎に分けての、トーナメント頂上決戦でも、いいんじゃないかな?
上原❗️よう言うてくれた❤️
プロは選手が事業主なのでここが責任を!アマはチームが責任を!この違いなのでは?
違いは資金力。試合の度にPCRやるわけだから。
プロ野球はお仕事、経済が動く。アマ野球は、さにあらずだよ
確かに…
やれば良い。出来ないという選択肢はないやろ!⇒ アマチュアはできません…違いは何??」プロ野球の『6・19』開幕決定に複雑な思い:プロ野球:中日スポーツ(CHUNICHI Web)
違いは、プロは職業!つまり個人事業主な訳で感染すれば仕事を失い自身の生活に響いてくる。
従って自己管理は徹底しなければならない。
元請けさんがせめてもの協力できる事が無観客にする事で個人事業主さんたちの感染リスクを下げると言う事。
従って自己管理は徹底しなければならない。
元請けさんがせめてもの協力できる事が無観客にする事で個人事業主さんたちの感染リスクを下げると言う事。
メディアはこの問題をもっと取り上げないと!
ってかプロも逆に支援すればいい!
ってかプロも逆に支援すればいい!
全く同感。しかも地区予選はプロ野球開幕予定日よりもずっと先だし。
複雑なところで違いはいっぱいあるでしょ
アイデアを捻り出すことは大事だけど最終的にやれることとやれないことはある
アイデアを捻り出すことは大事だけど最終的にやれることとやれないことはある
それ。投球制限とかもこういう時に活きるんじゃないか??
地区の予選とうができないから甲子園中止だし、プロ野球と高校野球は根本的に違うから仕方ないと思う。
大人達が先に道標を作るべきだと思うのね…それも含めてプロの仕事かと🤘(・ω・)ノ⚾️
球界の人としてそういう意見は理解できますが、職業野球とアマチュア野球の間の線引き、それと大会前に全国規模で予選も必要な甲子園には準備期間の問題もあるのではないかと。センバツの出場予定だった学校を集めて本大会だけを行うなら、可能性はあるのかもしれません。
本当そうだよな。。。
一度判断したから、公表したから、もう変更しないはただの連盟の保身にすぎないと思う
中止は1番楽な判断だよ
世論を気にしなくて良いから、選手たちの気持ちを第一に考えてほしい
勇気ある決断を
一度判断したから、公表したから、もう変更しないはただの連盟の保身にすぎないと思う
中止は1番楽な判断だよ
世論を気にしなくて良いから、選手たちの気持ちを第一に考えてほしい
勇気ある決断を
確かにそうだ!
試合をする、しないではなく、宿舎の問題が一因では?選手が1つの部屋に団体で寝泊りするとか団体行動かどうか。
ほかのかたも書いておられますが、審判の違いが大きいかと。
草野球審判やってましたが、高校野球もしかり、ただでさえ審判不足してるんです⤵️
コロナの前でさえ、1日3試合。しかもひどいと2審判制。
実際やるとわかるんですけど、ほんとボランティアです(^^ゞ
おまけに
草野球審判やってましたが、高校野球もしかり、ただでさえ審判不足してるんです⤵️
コロナの前でさえ、1日3試合。しかもひどいと2審判制。
実際やるとわかるんですけど、ほんとボランティアです(^^ゞ
おまけに
主催者側が「観たい!」側の人たちの思いをイメージできているかの違い。
そうね、甲子園もインターハイもできるね。
あと減税も。
あと減税も。
元巨人・上原浩治氏「プロ野球はできます アマはできません…違いは何??」プロ野球の『6・19』開幕決定に複雑な思い【プロ野球】
プロは非常事態宣言下でも自前のグランドで練習してた。学生は自宅待機。夏休み短縮&土曜登校もやるかって中で試合は組めないよね
プロは非常事態宣言下でも自前のグランドで練習してた。学生は自宅待機。夏休み短縮&土曜登校もやるかって中で試合は組めないよね
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR