ビッグメモリスーパコンピュータPegasusの試験稼働開始 ~第4世代Intel Xeon、NVIDIA H100 PCIe GPU、Intel不揮発性メモリを搭載~ – 筑波大学 計算科学研究センター Center for Computational S
11コメント
2022-12-23 09:13|教育・学術機関(ac.jp)

核エミュレーションが捗るな
kataてぃんくる㌠🍥(@katasakura) - 02/19

筑波のPegasusくん、H100が120基はかなりパワフルなんだよな
今後の機械学習分野においては、CUDAが使えるだけ富岳より便利で強い可能性すらある(富岳にはGPUがないので)
今後の機械学習分野においては、CUDAが使えるだけ富岳より便利で強い可能性すらある(富岳にはGPUがないので)

筑波大のスパコンがMRAMをストレージクラスメモリに使ったって記事あったけど、Optaneじゃねーか!
MRAMじゃなくてPCMだろ!
MRAMじゃなくてPCMだろ!

ビッグメモリスーパコンピュータPegasusの試験稼働開始 ~第4世代 Intel Xeon、NVIDIA H100 PCIe GPU、Intel不揮発性メモリを搭載~ - 筑波大学 計算科学研究センター 2022/12/22

筑波大学H100のスパコンを稼働させていてすごい、使わせて!

Optane DIMM(DDR5)の実使用例だ
Sapphire Rapidsが48コアなのがなんか気になる(何でフルスペックじゃないんだろう)
Sapphire Rapidsが48コアなのがなんか気になる(何でフルスペックじゃないんだろう)

いつも思うんですが、このかっこいいペイント職人さんはどういう企業がやってるんでしょうかね。

おぷたん(Optane)はスパコン分野で生きている。

良い

幻想ではなかった
———-
ビッグメモリスーパコンピュータPegasusの試験稼働開始 〜第4世代Intel Xeon、NVIDIA H100 PCIe GPU、Intel不揮発性メモリを搭載〜 – 筑波大学 計算科学研究センター Center for Computational Sciences
———-
ビッグメモリスーパコンピュータPegasusの試験稼働開始 〜第4世代Intel Xeon、NVIDIA H100 PCIe GPU、Intel不揮発性メモリを搭載〜 – 筑波大学 計算科学研究センター Center for Computational Sciences

いま筑波大学の現役学生だったらH100触れるのか。ウラヤマシス。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR