
そしてリスクとなった

第一生命経済研エコノミスト
安倍政権は株価動向に敏感だったが、岸田政権は「株式市場のことは念頭に置いていないのではないか」
成長戦略に掲げるスタートアップ支援や賃上げも「新しいものを始めるというより、既存路線をマイナーチェンジしているので、あまり響かない」
安倍政権は株価動向に敏感だったが、岸田政権は「株式市場のことは念頭に置いていないのではないか」
成長戦略に掲げるスタートアップ支援や賃上げも「新しいものを始めるというより、既存路線をマイナーチェンジしているので、あまり響かない」

先物を売りなさいということ

キシダリスクって言われてる🤣

「マーケットを意識せず思っていることを素直に言ったことが、市場の感覚とずれていたり後ろ向きな発言に捉えられたりしてしまう」

🤖「セイチョウト ブンパイノ コウジュンカン…セイチョウト ブンパイノ コウジュンカン」
日本株は反発、米テクノロジーの復調や円高一服-景気敏感銘柄が上昇 -
日本株は反発、米テクノロジーの復調や円高一服-景気敏感銘柄が上昇 -

ホント国民総貧乏一直線て感じ?


17日召集の通常国会を前に、金融所得課税の見直しや自社株買い規制への後に株価が下落した岸田文雄首相の発言が、市場の「リスク」になるとの見方が出ている。

ホントいい加減にしてほしい

みんなに好かれたい岸田が誰からも愛されないの痛々しいな

岸田首相は成長と分配の好循環を目指す「新しい資本主義」を掲げ、市場偏重・株主偏重の資本主義がもたらした歪み(ゆがみ)の是正に取り組む考えを示している。

3月にはGO TOキャンペーンの復活と
参院選挙後の金融所得課税が
KEYになると見た。
夏秋に米中政治イベント集中で、
安値予想
年末米FRB利上げ時期も見えて、
4万円代もあると予測。
参院選挙後の金融所得課税が
KEYになると見た。
夏秋に米中政治イベント集中で、
安値予想
年末米FRB利上げ時期も見えて、
4万円代もあると予測。

コロナ対策は2類相当のまま(接触者対応・陽性者入院)。→医療(人為的)逼迫。
株価は下がっている→期待感無し。
株価は下がっている→期待感無し。

圧倒的経済音痴

「マーケットを意識せず思っていることを素直に言ったことが、市場の感覚とずれていたり後ろ向きな発言に捉えられたりしてしまう」と指摘。

通常国会のリスク…

市場と乖離する岸田首相発言、株価変動のリスクに
>金融所得課税の見直しや自社株買い規制への後に株価が下落した岸田文雄首相の発言が、市場の「リスク」になるとの見方が出ている
>金融所得課税の見直しや自社株買い規制への後に株価が下落した岸田文雄首相の発言が、市場の「リスク」になるとの見方が出ている

おはようございます☀
今日は在宅勤務なのでゆっくり起床です🛌
朝からニュース見てるとBloombergに岸田総理がリスクと書かれていて笑っちゃいました🤣
今日から通常国会始まるのでそちらも要チェックですね!
政府政策に売りはなし!!!
今日は在宅勤務なのでゆっくり起床です🛌
朝からニュース見てるとBloombergに岸田総理がリスクと書かれていて笑っちゃいました🤣
今日から通常国会始まるのでそちらも要チェックですね!
政府政策に売りはなし!!!

分売の原資を増やすためにこそ、株高は必要だし、国益だと言えないのだろうか。分配の原資を作るためにそのパイを小さくしては元も子もないし、みんなで貧しくなる。

世論調査で支持率が高いそうで、日本では投資家は少数派なんだと実感する/
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
この先何が起こるのか見当がつかないや。宮沢政権時の出来事を調べてみようかな?