海賊版サイト運営の「旨みなくなる」 漫画村に広告料はらった「代理店」に賠償命じた判決の意味 - 弁護士ドットコム

「これまでは、海賊版サイトの運営者を特定したうえで、民事・刑事の責任を追及してきたが、(略)時間や費用の観点などから限界があった」「広告会社を著作権侵害の「ほう助」とした初めての裁判例とみられる」
よお(@yookud) - 2021/12

この判決で違法サイトへの広告が無くなる事を祈りたい。

例のサイトなくなったの、正義の鉄槌が云々我々業界の努力が云々なんか勝手に自分たちの手柄みたいに名乗ってるとこあるけど、結局誰も…
漫画村に広告料はらった「代理店」に賠償命じ…
漫画村に広告料はらった「代理店」に賠償命じ…

漫画村に広告料はらった「代理店」に賠償命じた判決の意味|弁護士ドットコムニュース
漫画村に広告載せるという事は犯罪者集団の肩を持つ事を意味していると
漫画村に広告載せるという事は犯罪者集団の肩を持つ事を意味していると

何故かテレビの場合はスポンサーをどうにかしようとしても改善されない罠。
漫画村に広告料はらった「代理店」に賠償命じ…
漫画村に広告料はらった「代理店」に賠償命じ…

違法サイトに広告を出すことを止めさせる判決。この判決は確かに大きいかも。
手を貸した相手にも訴状が来るとなると、うちは知りません、では済まなくなるわけか。
手を貸した相手にも訴状が来るとなると、うちは知りません、では済まなくなるわけか。

資金源を絶つ事を否定はしないが
>掲載する著作物の利用許諾を得ているかどうかを調査した上で、広告掲載依頼を取り次ぐかどうかを決すべき注意義務
これはこじつけが過ぎる
>掲載する著作物の利用許諾を得ているかどうかを調査した上で、広告掲載依頼を取り次ぐかどうかを決すべき注意義務
これはこじつけが過ぎる


当然っちゃ当然。
場合によっては、広告主からも企業イメージを損なったって訴えられても不思議はないよ。
場合によっては、広告主からも企業イメージを損なったって訴えられても不思議はないよ。

これは確かに画期的な判決
不正広告が多過ぎですからね・・・
有名人プロデュースとか監修とかも何らかの処罰になれば良いのですけどねえ・・・
不正広告が多過ぎですからね・・・
有名人プロデュースとか監修とかも何らかの処罰になれば良いのですけどねえ・・・

漫画村は閉鎖したけどその後も雨後の筍だったのがこれによって違法サイト自体は法で裁けなくても資金ルートである広告代理店を犯罪幇助として賠償を負わせるという仕組み。
これは広告収入による犯罪スキームを存続できなくさせることだから対策としては非常に良いのでは?
これは広告収入による犯罪スキームを存続できなくさせることだから対策としては非常に良いのでは?

賞賛の意見ばかりじゃないな。。。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR