
拡散希望
🇯🇵🐾ゴン太🐾(@kizusi) - 2022/06

この車見てて、マスターキートンに出てた東ドイツのトラバント思い出したわね。

食料とエネルギーを自国で賄える、どころか輸出もしているので簡単に崩壊はしないだろうが、ソフトもハードも先端技術の提供を禁止すれば文明レベルの維持は難しくなる。ロシアには20世紀以前に戻って貰おう。


「反制裁」ラーダに「モスクビッチ」ブランド復活とソ連回帰は順調に進んでる模様

ダチアっぽい車だなーと思ったら、ルノー・日産系列だったのか。

安全装備はいらないって普段から言ってる方々に最適の車が登場!

ロシアの自動車メーカーは、かつて輸入していた部品をすべて輸入できずにいる。そのため、ラーダ・グランタには、エアバッグも、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)も、横滑り防止装置(ESC)も、シートベルト・プリテンショナーもない。

エアバッグやabsの付いてない車や真っ白なフルーツジュースのパッケージとか、ずいぶんとエコな国だな

ロシアの新型モデルの車には、
エアバッグも、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)も、横滑り防止装置(ESC)も、シートベルト・プリテンショナーもない
という面白仕様w
エアバッグも、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)も、横滑り防止装置(ESC)も、シートベルト・プリテンショナーもない
という面白仕様w

だといいのだけれど…

ソ連時代に逆戻りですね。
「 制裁が効き目」BBC
「西側の制裁によってロシアの新型車ラーダにはエアバッグもABSもESCもシートベルトプリテンショナーもない」
「 制裁が効き目」BBC
「西側の制裁によってロシアの新型車ラーダにはエアバッグもABSもESCもシートベルトプリテンショナーもない」

>「最も手頃な」は、おそらく唯一のセールスポイントだ。西側の制裁によって、ロシアの自動車メーカーは、かつて輸入していた部品をすべて輸入できずにいる。そのため、「反制裁」のラーダ・グランタには、エアバッグもABSもESCもシートベルト・プリテンショナーもない。

「供給の寸断を各国が恐れているため、ロシアはエネルギーや原材料の輸出でこれまで以上に稼いでいる」と、ウィーファーさんは言う。ロシアは危機を経験していない。だが、経済的な消耗の時期に入りつつある。秋冬までには、より厳しい現実に直面する。

> エアバッグも、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)も、横滑り防止装置(ESC)も、シートベルト・プリテンショナーもない
ロシアはエネルギー輸出で貿易黒字は確保してるが、制裁は地味にロシアの首を絞めあげる
◆
ロシアはエネルギー輸出で貿易黒字は確保してるが、制裁は地味にロシアの首を絞めあげる
◆

「ロシアで製造されている「反制裁」自動車のラーダ・グランタは、エアバッグもGPS機能もついていない」/

カーナビどころかESCもABSもエアバッグもシートベルトプリテンショナーもないとは…まさにラーダ。
最後の方のインク不足でパッケージが質素になったジュースとか1950年代みたいだ。
最後の方のインク不足でパッケージが質素になったジュースとか1950年代みたいだ。

ロシアの自動車メーカーは、かつて輸入していた部品をすべて輸入できずにいる。そのため、「反制裁」のラーダ・グランタには、エアバッグも、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)も、横滑り防止装置(ESC)も、シートベルト・プリテンショナーもない。



>「ロシア経済が機能しなくなるとは思えない。ただ、技術と効率のレベルはかなり下がるだろう。世界との差は一段と広がっていく。ロシア経済は取り残されるだろう」

引用:ロシアは現在、世界で最も制裁を科された国となっている
ロシアの個人と企業を対象とした制裁は1万500件を超える
うち7500件以上は、ここ4カ月間に実施された
一番になれて良かったですね
ロシアの個人と企業を対象とした制裁は1万500件を超える
うち7500件以上は、ここ4カ月間に実施された
一番になれて良かったですね

ヨーロッパによるロシア産石油・石油製品の禁輸の効き目が出て、政府が支出を減らさざるを得なくなった時が問題だ。ロシアは今後2〜3年は、経済の停滞を避けられない。問題は、それが10年続くのかどうかだ」

資本規制によってルーブルの価値は上がり、インフレも緩和し始めている。だが、この先には深刻な不況が待ち受けている。ロシア経済は今年、最大10%縮小すると予想されている。

「エアバッグも、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)も、横滑り防止装置(ESC)も、シートベルト・プリテンショナーもない。」
ある意味理想の車だよなあ。シートベルト着用義務がなければもっとよい
ある意味理想の車だよなあ。シートベルト着用義務がなければもっとよい

「「反制裁」のラーダ・グランタには、エアバッグも、ABSも(略)もない」
予想通り簡易生産型へ。いくらこの車が西側に劣っていても、西側の完成車も入ってこないので独り勝ちできる。かつてのトラバントと同じ。
予想通り簡易生産型へ。いくらこの車が西側に劣っていても、西側の完成車も入ってこないので独り勝ちできる。かつてのトラバントと同じ。

EUも日本も二次的制裁を国際法違反とする。しかし、中国企業がロシアと取引する事を防止する為には、有効な方策だ。今のところ中国が米国に制裁を科される事を恐れて、米国の輸出規制に係る技術・製品の輸出を抑制している。

経済制裁が本当に効いているのか?北朝鮮など表面上は効いていてもないも変わらない。我慢できている。
エネルギー、食料もあるロシアに効いているとは思えない。
エネルギー、食料もあるロシアに効いているとは思えない。

ロシアは30年前に戻った感じだわ。

「反制裁」のラーダ・グランタには、エアバッグも、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)も、横滑り防止装置(ESC)も、シートベルト・プリテンショナーもない。/

(BBC) スティーヴ・ローゼンバーグ・ロシア編集長、モスクワ画像提供, Avtovaz画像説明, ロシアで製造されている
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR