
なめんとんのか。

「日本の若者よ、もっと酒を飲もう」
とかいう記事みつけたんだけどさ、
アル中がどんだけ恐ろしいか…
私は身近で酒に飲まれてる人を見て、酒大嫌いです。
これ主催してる輩は全員、
吾妻ひでおの「アル中病棟」か菊池真理子の「酔うと化け物になる父がつらい」でも読め
とかいう記事みつけたんだけどさ、
アル中がどんだけ恐ろしいか…
私は身近で酒に飲まれてる人を見て、酒大嫌いです。
これ主催してる輩は全員、
吾妻ひでおの「アル中病棟」か菊池真理子の「酔うと化け物になる父がつらい」でも読め

税金増やすと消費が滞る例では🤔

酒税のために若者に酒を飲まそうとする国税庁。控え目に言って頭おかしい。

識者のりたけ「酒なんか飲まないで済むなら飲まない方がいいぞ」

アカンやろコレ。酒税欲しさに酒飲みを推奨するなんて。
アルコールも人体に害を及ぼす毒物なんだぜ!
ついでに酒を飲んで運転ではそれこそ飲酒運転の奨励だしな。
例によって運営事務局はパソナ。
やれやれ……。
アルコールも人体に害を及ぼす毒物なんだぜ!
ついでに酒を飲んで運転ではそれこそ飲酒運転の奨励だしな。
例によって運営事務局はパソナ。
やれやれ……。

健康被害の酷さとかなんなら接種した時の他人への被害もわかりきってる酒を国が進めて
しかも若者に
酒と比べて酷いとはどう考えても言えない事が分かってる大麻に関しては同じ理由で厳罰化でこんなに悪いんですよって
若者の乱用が深刻とか
国が禁止する
笑えんギャグじゃな
しかも若者に
酒と比べて酷いとはどう考えても言えない事が分かってる大麻に関しては同じ理由で厳罰化でこんなに悪いんですよって
若者の乱用が深刻とか
国が禁止する
笑えんギャグじゃな

ばかすぎわろた

酒離れもいわれているしな。

海外とは真逆の、しかも国の機関がアルコール摂取を推奨するという有様。しかもそれは国民の健康より税収アップを狙ったもの。委託業者はお友達のパソナ。もはや自民党政権こそ悪夢だと国民も早く気がつけよ。

おは戦538日目
おはこあら🐨
お酒を飲む若者が減っているから国が催促か・・🤔
政府の腹黒さと他機関の思惑がリンクしてますね。
お酒を飲み方を間違うと大変..今一度嗜み方を学んでいきたいですね🐑
今日も素敵な1日を🍀
おはこあら🐨
お酒を飲む若者が減っているから国が催促か・・🤔
政府の腹黒さと他機関の思惑がリンクしてますね。
お酒を飲み方を間違うと大変..今一度嗜み方を学んでいきたいですね🐑
今日も素敵な1日を🍀

市民をドラッグ漬けにしようとする国。

世界に発信されちゃった
恥ずかしすぎる
恥ずかしすぎる

酒カルト

私自身はアルコールを嗜むけれど、国がこんなキャンペーンを打つなんて異常。日常的に飲酒を促すCMをTVで垂れ流す日本ならでは。
TVCMは依存症で断酒中の人には地獄の苦しみを与えると思う。
TWでの断酒報告が途切れているあの人はスリップしてしまったのだろうか😢
TVCMは依存症で断酒中の人には地獄の苦しみを与えると思う。
TWでの断酒報告が途切れているあの人はスリップしてしまったのだろうか😢

羨ましいの、、、
確かに酒税は、1988年に2兆2021億円あったが、2019年(令和1)には1兆2710億円と激減している。
しかし、2兆円もある煙草税は推奨されない・・・
確かに酒税は、1988年に2兆2021億円あったが、2019年(令和1)には1兆2710億円と激減している。
しかし、2兆円もある煙草税は推奨されない・・・

税収のためならえんやこら

意味不明なキャンペーンだな。
酒なんてのはお金も健康にも悪いんだから、国民ためになるキャンペーンやろうね^^
BBCにディスられてて草
酒なんてのはお金も健康にも悪いんだから、国民ためになるキャンペーンやろうね^^
BBCにディスられてて草


酒を飲ませたいなら、酒税を無くして、買いやすい値段にすればいいんだと思いますが‥。

1980年には国税収入の5%を酒税が占めていたが、2020年にはわずか2%となっている。
≪ もうええやんと思うけど.
アイデアの中には、有名女優がオンラインのクラブでバーチャルホステスを「演じる」というものもある。
≪
かういふオジサンみたいなのはウンザリ
≪ もうええやんと思うけど.
アイデアの中には、有名女優がオンラインのクラブでバーチャルホステスを「演じる」というものもある。
≪
かういふオジサンみたいなのはウンザリ

税金なくして値段安くしたら若い人も飲むんちゃうかな。

私は酒をほとんど呑まないし、酒なんか好きな形で好きな量呑ませろよ>

税金を増やすことそのものが仕事の省庁が、税金をしぼりとるために、税金を使って広告会社に金を払ってキャンペーンしてる。。。とか考えちゃって頭おかしくなりそう。

そのうちノンアルからも酒税を取るのでは?

サケビバ、色んな経緯があって国税庁がこんなことやってるんだろうけど、どんな理由があろうと体に悪いと言われているものを国が促進するのは頭おかしい。若者の酒離れは、飲みたくないから飲んでないだけ。健康的でいいことじゃん。

旅行に行った都道府県の日本酒を年に1、2本だけ買うのがささやかなぜいたくなんですよ。それもこれも消費税と酒税を二重取りされているせいなんですよ。その状態で酒を「じゃんじゃん買え」って冗談はおよし!!

なるほど、第2のアル中カラカラの人を発掘すべく…?

酒には甘い国民性とは言え、国が飲酒を勧めてどうするの。

これ酷いな。無責任極まりない。
酒好きの端くれとして言い出した人間締め上げたいわ。
酒好きの端くれとして言い出した人間締め上げたいわ。

「若者よもっとタバコ吸おう」キャンペーンを政府が押しだすのも遠くないと思う。周りの人間ぜんぜん吸ってない。

一方のbbc、どストレートにかます

若者の健康よりも業界団体の利益優先。
どこまで行っても国民の命は後回しな日本政府。
どこまで行っても国民の命は後回しな日本政府。

日本もこわれてきたな

飲めない人間からしたら大きなお世話なんだよなあ

酒とたばこは、こういうことですよね。国民の健康のことなど考えちゃいない。⇒《日本の若い世代は親の世代に比べ、アルコールを飲まなくなっている。その結果、国の酒税収入が減っている。 》

>国税庁が株式会社パソナ農援隊に委託した「サケビバ!」という酒類市場の縮小傾向に歯止めをかけようとしたビジネスコンテストがBBCに取り上げられてしまい、図らずも炎上してしまいました

若者が酒を飲まなくなって、困ってるのは日本だけ
養分ですこんにちは(◜◡◝)

なぜ飲まなくなったか
・飲めない人が無理して飲む必要がなくなった
・娯楽の多様化
・飲んではいけない人(未成年とか)が法を守るようになった
・清涼飲料水の多様化
・健康志向
・飲めない人が無理して飲む必要がなくなった
・娯楽の多様化
・飲んではいけない人(未成年とか)が法を守るようになった
・清涼飲料水の多様化
・健康志向

貧しくなってるのは間違いないので、クソ安くて度数が高い酒を作ればよさそう。依存性は高いからハマって抜け出せなくなるだろうし。

嗜好品にとやかく言うな😟 飲む奴は飲むし、飲まない人は飲まん。うちの親も、親戚も、先日飲み会に来てくれた友人も、若い頃から飲まない。私は若い頃から🍸飲むし🚬吸う。年齢は関係ない。税収上げたきゃ砂糖だらけの清涼飲料水に税金乗せれば?🙄皆やめるかもよ😬🤭うひひ

みっともない施策🫣

税収上げたかったらもっとまともな産業振興だろう。若者に飲ませたかったら若者の所得挙げなきやだめだろう。あと消費税廃止と法人税率引き下げな。


先週のBBC Podcastでまあまあ時間割いて紹介されてた話題。日本社会における酒の役割から掘り下げていていた。職場の飲み会なんかも、欧米人からすれば異質だろうね。

英国のZ世代もアルコール消費量が少ないとのデータがあり「sensible(思慮深い)世代」と呼ばれている。将来の健康問題を考えると喜ばしい事だけど、同時に、慎重過ぎて「ハメを外す」事への抵抗が強い点が憂慮されている。
若者に飲酒を勧める日本はやっぱり変わってる。
若者に飲酒を勧める日本はやっぱり変わってる。
関連するニュース
PR
PR
国民の健康より税収なのか。