国連トップとプーチン氏会談、民間人避難への国連関与で合意 ドイツはウクライナに戦車提供へ - BBCニュース

「プーチン氏はアゾフスタリ製鉄所について、ウクライナ兵が民間人を「人間の盾」にしていると主張。ロシア軍は民間人の脱出を妨げてはいないと述べた」
peace_prayer(@peace_prayer) - 04/30

トルコ・イスタンブールで最近あった協議で「事態の打開」がみられたが、ウクライナ・ブチャでの民間人虐殺の報道があったことで頓挫(とんざ)したと示唆。続く

西側の情報は当然ながら西側からの視線でしかなく、日本語を使っている日本人も組み込まれている。あくまで中立に立って情勢を見つめることで見方は変わる。
グテーレス事務総長、あの長いテーブルで会ったのだな。しかしもはや、国連事務総長も固有名では報道されないほどの認知度に。

私はこの写真、長ーいテーブルなんかより
「グレーテス事務総長の足
が気になりました。何なんですか、この幼稚園児みたいな姿勢?
ご病気ならお詫びしますが、そうでなきゃあり得ませんよ。大人として。😠
「グレーテス事務総長の足
が気になりました。何なんですか、この幼稚園児みたいな姿勢?
ご病気ならお詫びしますが、そうでなきゃあり得ませんよ。大人として。😠

おーい‼️おーい‼️聞こえてる~?

ぷうちんが誰かと会談するとこういうメジャーなとこすらテーブルのサイズに言及しちゃうくらいネットミーム化してるのなんかいい


ロシアのプーチン大統領に感じること。
この大きなテーブルをやめないうちは、紛争が解決するとは思えない。
対話をする気など感じられないのです。
この大きなテーブルをやめないうちは、紛争が解決するとは思えない。
対話をする気など感じられないのです。

全面停戦の実現を何としても達成させる責任を果たさなければ事務総長が訪問した意味は無い、人道回廊が無事に機能しない前例を見ればこの合意が意味をなさない事は承知の筈だ、国連憲章違反だと言うならばそれ相応に厳しく対処するべきでは無いのか

プーチン「私たちはまだ外交チャンネルを通して和平が実現できると期待している」手前勝手に他所の国に踏み込み、無辜の民を虐殺した男がそれを言うか。

↑
つづき
グテーレスは、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所に取り残されている、民間人の避難について取り上げた。プーチンは、国連と赤十字国際委員会が避難に関与することに「原則として」同意したという。
つづき
グテーレスは、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所に取り残されている、民間人の避難について取り上げた。プーチンは、国連と赤十字国際委員会が避難に関与することに「原則として」同意したという。

BBCニュース -
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR