日本国産の飛行機🛫
が開発凍結とは😱‼️
以来の国産飛行機が
搭乗出来るものと
愉しみにして待って居たのに
ショックですね😭✋
世界的な不況と
新型コロナウイルスと
なかなか申請許可しない
米国の意地悪さに
怒りを覚えます😡‼️
頑張って 💪‼️
が開発凍結とは😱‼️
以来の国産飛行機が
搭乗出来るものと
愉しみにして待って居たのに
ショックですね😭✋
世界的な不況と
新型コロナウイルスと
なかなか申請許可しない
米国の意地悪さに
怒りを覚えます😡‼️
頑張って 💪‼️
ANAとJALの確定発注分とか、どうなるんだろね。
エンブラエルの代わりだったから、もしかしたらJALなら長崎~伊丹に充当して見れるかもしれなかったのに
エンブラエルの代わりだったから、もしかしたらJALなら長崎~伊丹に充当して見れるかもしれなかったのに
ううむ…MRJの開発凍結は、コロナ以外でも仕方ない部分が多いとはいえ残念ですね。結果論でこうするべきだった、と言う話も多いけれど、それらを教訓に次回に上手く繋がるのかな。MU-2やMU-300の事例を見ていると、技術以前のより根本的な部分から変える必要もありそうな
「完成度が低く」
終わった…(のかな?)
作るか旅客機(買ったほうが早インパラ)
かなり昔は日本の飛行機産業も割と強かったが(戦闘機やらYS11のこと)なんでこうなったし・・・
サグラダファミリア、完成せず!w
>設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった
第一報と違うけれど、それはそれで大問題で……
第一報と違うけれど、それはそれで大問題で……
完成度が低すぎて米国に持ち込む意味がないってどういうこと? 飛行機としてダメなのか、旅客機としてダメなのか、続きにはなんて書いてあるんだろう?
かなしい
コロナのせいにしてるけど、技術がダメで開発が進んでないだけなんじゃないかと。
コロナがなくても、雲行き怪しかったしなぁ
10号機の完成度が低くくてアメリカ持ってけないなら、型式取得を続けるっていう話をそのまま鵜呑みにするのも無邪気すぎるな。M100狙いやろ。
結局、泥沼化していた状況に新型コロナが引導を渡してくれた形になったか。元三菱重工マンとしては寂しい思いもありますが。
「設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった。」…>
ベラミーが辞め人員も予算も削減された時点でわかってた事だろ。負けすら素直に認められない官僚体質だから失敗したんだよ。
こちらの記事見ると設計変更した開発機も完成に程遠いっぽいから続けるのはもう無理なんだろうなぁ/
需要蒸発の次に来るのは雇用蒸発である。
この記事読むと絶望するな…三菱いろんな意味で大丈夫なのか…
「一方、Aviation Wireの取材では、設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった」
じゅ、10号機ちゃんでもだめなの…
じゅ、10号機ちゃんでもだめなの…
厳しいな。
> 設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった
厳しい。/
厳しい。/
ここまで時間と資金を投入してきた結果がこれか(落胆
『設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった』
『設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった』
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で「いい物はみんな日本製」ともてはやされていた、「技術大国ニッポン」はもう過去の話か……( ˘- з-)
MRJは幻になりそう
新情報も入れる後追い記事の素晴らしい例。それにしても絶望的過ぎませんかね……
◆
◆
まーたANAの機材計画が瓦解するのか……
一番取材してるな。
まぁねぇ...
「Aviation Wireの取材では、設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった」 >
「Aviation Wireの取材では、設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった」 >
「一方、Aviation Wireの取材では、設計変更を反映した最新の飛行試験10号機(登録記号JA26MJ)の完成度が低く、米国へ持ち込むレベルに達していないことがわかった」おぉ…もう…
需要はともかく完成度不足とは・・・。
10機まで作ってるなら展示機を除いてもスクラップにするよりは、自衛隊が引き取ってくんないかな。
海自の中古C-130より程度が良さそうだし、空自のYS-11EAも後継決まってないし。
海自の中古C-130より程度が良さそうだし、空自のYS-11EAも後継決まってないし。
「開発段階で発生した配線や電子機器などの設計変更が900カ所以上にのぼり」
航空機の安全性と実用性を成立させるノウハウをボーイングやエアバスが持っているのは「作り続けてきたから」
航空機の安全性と実用性を成立させるノウハウをボーイングやエアバスが持っているのは「作り続けてきたから」
つくりきれなかったか…
j
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
どうやら、売り物にもならないらしい