TOP > IT・テクノロジー > 懐かしの8ビット機が手のひらサイズで復活! BASICが動く「PasocomMini MZ-80C」登場:シャープ「MZ-80C」を再現、中身は「Raspberry Pi A+」 - @IT
懐かしの8ビット機が手のひらサイズで復活! BASICが動く「PasocomMini MZ-80C」登場:シャープ「MZ-80C」を再現、中身は「Raspberry Pi A+」 - @IT
往年の8ビットパソコン名機「MZ-80C」をミニチュアサイズで再現した「PasocomMini MZ-80C」をハル研究所が発売する。BASICでUSB機器やGPIOの制御も可能。ハードウェアは「Raspberry Pi A+」を採用した。 (1/2)...

@xobmj 今ならmz-80kもあるぞ!

往年のパソコンが手のひらサイズで復刻
外部記憶装置はカセットテープというものなのですよ
記事の途中「アセンブラやマシン語などさまざまな言語がカセットテープで提供されていた」先週授業のキーワードもちょいと出てますね(^^
外部記憶装置はカセットテープというものなのですよ
記事の途中「アセンブラやマシン語などさまざまな言語がカセットテープで提供されていた」先週授業のキーワードもちょいと出てますね(^^

ヤバい!、買っちゃいそう。⇒

わぁ、ナツカシス

懐かしい~。子供の頃兄がBASICで作ってくれたゲームで遊びました。
パソコンを持っていた兄は建築系のアウトドア派、それで遊んだ私は情報系のインドア派に。
パソコンを持っていた兄は建築系のアウトドア派、それで遊んだ私は情報系のインドア派に。

けっこう、楽しみ


これで68kとかエプソンの…

X1出たら買おうかな。

これはすごいな…

これは…(^^; |


カセットは使えないか
--
--

ナニコレェー!!!wktk

インターネット老人ホイホイだー

欲しい٩(๑^o^๑)۶

価格は 19,800 円かぁ / A+」 - @IT

シャープ「MZ-80C」を再現
欲しい!
欲しい!

素敵すぎて涙がちょちょぎれる
→
→

MZ-80Kをミニチュア化したのがMZ-80Cということですよね。シャープの80Cは記憶にない。若い人が句読点を見逃して誤解した記事だと思う。 大学の入学祝いで買ったMZ-80Kは実家に捨てずに置いてある。 / “シャープ「MZ…”

雑誌のダンプ表打ち込むやつ

おっさんホイホイ!欲しい。(X1は?MZ-700も欲しいなぁ) / BASICが動く「PasocomMini…”

第2弾のFM7に期待。

ハル研が面白いもの発表してる!ハードウェア開発技術もあるのはすごい!

これは。。(;´Д`)

これは、これは買うしかにゃ。

欲しい(直球)

A+」:懐かしの8ビット機が手のひらサイズで復活!BASICが動く「PasocomMini MZ-80C」登場 @IT |実家のFM7はまだ動くのだろうか?

どうやってタイピングすんだろ^^:

また趣味的な

コレ欲しい(^。^)

おお、懐かしいな。

これは!無線部室にあったなあ。欲しい…

シャープ「MZ-80C」・・・私の初マイコンでありました。借り物でしたが。予約してしまおうか!

ベーシックマスターは???:

80Cか、ここはK2か80Bでしょう。

私の憧れの機種! 〜

ちゃんと動くのか。筐体作ったのか。すごいな|

たぶん使わないけど買っちゃいそうw


昔、ずいぶんお世話になりました。

MZ-2200もおなしゃす!!!
うっわ欲しい。 / - @IT”

PasocomMini MZ-80C、カセットテープは外れるようだけど見た目だけかな。作ったゲームはMicroSDに保存して、共有したければ別途Windowsなどで公開し、他の人が作ったものはDLしてSDに保存してLOADだろうか。

やるな、ハル研究所。

テレビでBASICできる!!

高校生の頃これの実機持ってるブルジョアが羨ましかったな〜

おぉ、懐かしい。・・・歳がバレる(笑)

懐かしの8ビット機が復活!

こういうのはもっと出してもええんよ?

なにこれ欲しい

こりゃまたなんというか(笑)

欲しい

トレンドにMZ-80なんて上がってるから何かと思ったら・・当時は欲しかったなぁ(^^;___ BASICが動く

高校の部室にあったわ、懐かしい>

ええやんええやん!

-
時代を感じるなぁ…
時代を感じるなぁ…

やっぱ一個2万ね |

ちょ! リフトアップ機構付き!>

無駄に欲しい……。
X1はデザイン的に厳しそうかなー。

胸が高鳴るw

ハル研、まだあったんやな


ガフッ、ゲボファッ!(今年一番の吐血)

ハル研とな

マジかーこれーうわー

おお! 昔自宅にMZ-2000があって、80K系のドキュメントも置いてあったけど、もう捨てちゃったかなあ… / A+」:懐かしの8ビット機が手のひらサイズで復活…”

これが、母校の図書館にあってアレはきっと専用の機械なんだと思ったら昔のパソコンだった事実を知ったときの私よ。ラズパイなんだね。 A+」 - @IT

いかん、これは、いかんよ

ミニチュアとして楽しい。画面はでないのかぁ > 「MZ-80C」を再現、中身は「Raspberry

欲しすぎる

MZ-80Cのミニチュアで「BASICが動く」って言われたら「SP-5020が動くのか!」って思っちゃうよね。バイナリイメージ準備できれば動く可能性高いだろうけども、記事の趣旨としてはそういうことではなかった。/

私はK2。多くの言語を学べた。

ベーシック懐かしいなぁ。
これちょっとほしいなぁw
これちょっとほしいなぁw

動くんか /

商品名PasocomよりMycomの方が

うっひょっひょっ(^_^;) > -

うわほっしぇ!


ラズパイで動くのか。しかし、これで一体何をしようと言うのか^^;

ちょっとほしい

ハル研に就職したらしいO氏は健在だろうか→

芸が細かいけどきっとダミーの画面に液晶パネルを組み込むつわものが現れると見た。

やべ
凄くほすういーーーw
凄くほすういーーーw

なにこれちょー欲しい!

これは懐かしい~(遠い目

なんだ・・・画面は小さい液晶がついてるんじゃないにょか・・・ぺぇっ

昔にうちにあったやつや、懐かしい / - @IT”

なんじゃこりゃ~! ネ木1 ネ木4 ⇒ GOTO $D000 / …”

欲しい!おっさんのハートを鷲掴み

よーし、倍速基板入れるぞー。

カセット取り出せるのか!/


やばいです。

あーやだなにこれおっさんホイホイ♥
可愛い -

なにこれほすぃ

一応MZのソフトが動くのか。P6版も欲しい

“この往年の名機4分の1サイズ(幅102.5×奥行71.25×高さ32.5ミリ)で実現したPasocomMini MZ-80Cは、ハードウェアにシングルボードコンピュータ「Raspberry A+」を内蔵する。” / “シ…”


ミニチュアMZ-80Cまじかー、モニタ付オールド電化製品なら何でもいい感じになりそうだなー

-
”CPUの実行停止やトレース実行、ブレークポイント設定、メモリへの読み書きといったさまざまな操作がプログラミングで行える”
”CPUの実行停止やトレース実行、ブレークポイント設定、メモリへの読み書きといったさまざまな操作がプログラミングで行える”

ハル研といえばPCG

これちょっと欲しいかも

いいけどちょっと高いww //

家にあった。僕が初めて触れたパソコン(マイコン)だ。懐かしい。 / BASICが動く「PasocomMini…”

ちょっと欲しい(私はMZ派ではなかったけれど)。link: A+」:BASICが動く「PasocomMini MZ-80C」登場 - @IT:

かわいい

あ、これ欲しい。何故か欲しい。

中身はラズパイか(^^;) MZ-721出来ないかな
以上
ツイート
記事本文: 懐かしの8ビット機が手のひらサイズで復活! BASICが動く「PasocomMini MZ-80C」登場:シャープ「MZ-80C」を再現、中身は「Raspberry Pi A+」 - @IT

記事本文: 懐かしの8ビット機が手のひらサイズで復活! BASICが動く「PasocomMini MZ-80C」登場:シャープ「MZ-80C」を再現、中身は「Raspberry Pi A+」 - @IT
「手のひらサイズ」で同じのが去年発売されてた