asahi.com(朝日新聞社):野田首相、TPP交渉参加の方針表明 - 民主政権
野田佳彦首相は11日、首相官邸で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)について「TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入る」と述べ、参加国との事前協議から始まる交渉プロセスに参加する方針を表明し...

@enten01 反対なら交渉に参加すべきではないかと。
Hosoda Naoki(@Ox360) - 2018/12

@yagasuri_5 TPP交渉参加表明もしてますしねー

野田佳彦首相は「貿易立国として活力ある社会を発展させていくためには、アジア太平洋地域の成長力を取り入れていかねばならない」と述べ、交渉参加の意義を訴えた。2011年11月11日

これも貼っておくか。

これもすごいな…。2011年の記事だけど。➡ - 民主政権 :

「TPPの採決は新しい大統領にケンカを売る話」とゆっていた民進党の野田佳彦幹事長とこの記事に出てくる野田首相は別の人ですか?

@tim1134 【問題】TPPと民進党について述べなさい。



やはり野田佳彦が推進し始めたようだ。
TPPは28日に強行採決される予定らしいが、これから始まる 、野田佳彦のせいで民主党の責任とされてしまうのか…!
自民党の思うツボだ!
TPPは28日に強行採決される予定らしいが、これから始まる 、野田佳彦のせいで民主党の責任とされてしまうのか…!
自民党の思うツボだ!

野田佳彦幹事長は17日の記者会見で、米山氏がTPPに批判的なことを踏まえ、衆院TPP特別委員会で政府との対決姿勢を鮮明にする考えを示した。
まず、5年前の自分と「対決姿勢を鮮明に」してください。
まず、5年前の自分と「対決姿勢を鮮明に」してください。

『野田首相、TPP交渉参加の方針表明』
←ほら。5年前の記事。
今の安倍政権と言っていること全く同じ。
いかに官僚の言うことを鵜呑みにして政治をやっているかよく分かる。官僚機構に操られては、政権交代の意味無し。
←ほら。5年前の記事。
今の安倍政権と言っていること全く同じ。
いかに官僚の言うことを鵜呑みにして政治をやっているかよく分かる。官僚機構に操られては、政権交代の意味無し。

憶えていますか、民主党の皆さん?→

この事で闇雲なTPP参加推進をやろうとしたと批判する人がいるけど、先ずはTPPが日本にとって不利益なものなのかどうなのかを探る為の協議をしただけで、安倍政権の様に不利益な条件でも参加はしなかった。

昨日は安倍首相に「アメリカの大統領候補二人が反対してるTPPに参加するのはいかがなものか」とか
言ってたけど、コイツ真っ先に参加表明してたがな
言ってたけど、コイツ真っ先に参加表明してたがな


平成の開国、とか言って突然TPPって言い出したのは菅政権の民主党政権時代だし、そもそも野田さん、あなた、総理時代に交渉参加の意向を表明しとるやないか。 ソース:

ほれ、この方までずっとそうでした。何故、党内で潰さなかったんだ? その時、党に所属してた議員は誰だ? 今さら民進党はTPP反対ですなんて顔するな。心を入れ替えたのなら政党として宣言してくれ。/

松浦氏は農業の再生とか言ってるが、野田元首相のしたことを謝罪してからの方が良いと思う。

野党統一候補はTPP反対の立場を取っていますね。では。ここで2011年11月11日の朝日新聞を見てみましょう。

@favo0321 そうでした。今の安倍内閣は尻拭いですね

TPPへの参加方針を決めたのは、野田政権だったんだよな。

鹿野農水相の発言(玉木代議士の主張の根拠)


TPP始めたのは民主党⇒⇒

@ShioriYamao TPP反対だったんですね…。ガソリン代のことは言いますまい、きちんと説明すれば国民は迷惑しないから。でもTPPやるって言い出したのは民主党じゃないんですか?

@Jag_Wab うん、やっぱり民主党政権時代にTPPの話題出てたわ

方針表明に止めて、安倍ちゃんに手柄盗られた民主党ダサいです。
>首相が「交渉参加に向けた協議」と表現し、事前協議を強調したのは、民主党内の反対派に配慮した面も
>首相が「交渉参加に向けた協議」と表現し、事前協議を強調したのは、民主党内の反対派に配慮した面も

現在、民主党がTPPに反対してるのにこれなあにー?

からの今があるんじゃないかな。
さん、行政の継続性ってこう言う事じゃないか?あなたもこうあるべきじゃないの?
さん、行政の継続性ってこう言う事じゃないか?あなたもこうあるべきじゃないの?

【朝日新聞デジタル】野田総理、TPP交渉参加の方針表明-民主政権 >この時点で後戻りはできない方向になっていたんだよね。朝日新聞さん、今のように反対の嵐を吹き荒してはくれませんでしたね。

【そもそも】
これがあっての今があるわけで。2011年の記事。
これがあっての今があるわけで。2011年の記事。

日本オワタ→ [ray]

交渉参加の為の協議に入る…だから、「交渉参加」ではないですよ。→

朝日新聞 ←なんかこういうのをみてると、日本はもう民主主義のフリするのもやめたのかなって気がするんだよな
以上