両親ともオスの赤ちゃんマウス誕生 iPSで受精「原理上ヒトでも」:朝日新聞デジタル

ツイッターのコメント(41)

人工子宮が実用化すれば雌は不要とされるのかな?
👓遺伝的には両親ともにオスであるマウスが、7匹誕生

ーーー
2023.3.19
林教授は「社会的な議論が必要だが、いずれは人間の治療や生殖医療に使われる時が来るかも知れない。安全性や、どのようなリスクがあるかを追究していきたい」
回帰不能点≒脆弱性
Exposé - Point Of No Return
“大阪大学や九州大学などのチームが成功した”
オスから生まれたのかと思ったよ!
メスの子宮で育ってメスから生まれたのね…
成功はいいけれど、これを今後どのように活用するための実験なのか?
「オスのiPS細胞を長時間培養し、YがなくなりXが1本だけ残った細胞を選び出した」「さらに、2本に複製されたXが誤って片方の細胞だけに入り込み、偶然XXができる現象を利用」
結局産むのはメス…
「原理上は、人間でも男性同士の間に子どもができる可能性があるという」😲
すごい世界観になってきたものだ。
まるでバッファオーバーフローだな…

> X染色体が1本だけになった細胞が二つに分裂する過程で、2本に複製されたXが誤って片方の細胞だけに入り込み、偶然XXができる現象を利用し
これで兵士の量産が可能だと中国と北朝鮮は大喜びです。
「原理上は人間の男性から卵子も」
研究チームは「人間の男性からも卵子を作る道筋は開ける」。

#
人間のこころが対応できず、またその連鎖の結果を十分把握できていない素粒子とか遺伝子という階層で自然をいじってしまうのは技術ではなくただの暴力なのではなかろうか。 =>
はぅーーーーーーーーーーっ!?
クライデくんとの赤ちゃんも作れるっ!?
え!なんと!
人での実現性はまだ極めて遠いのに(卵子ができたとしても子供を誕生させるかはさらに別次元)、見出しに入れてしまうセンス。
"哺乳類のオスのiPS細胞から卵子を作り出せたのは世界初という"
授業の時に、話題にしているんだけどやっぱり可能なのよね。
なんか色々追いついてきた(子宮はまだだけど)>>
iPSで受精「原理上ヒトでも」:朝日3/19 8:00 遺伝的には両親ともにオスであるマウスが、7匹誕生した。いずれも順調に成長し、うち2匹は他のマウスと交配して子どもを作ることもできたという。
遺伝的には両親ともにオスであるマウスが、7匹誕生した。
いずれも順調に成長し、うち2匹は他のマウスと交配して子どもを作ることもできたという。

「原理上は人間の男性からも卵子を作る道筋は開ける」という。
両親とも雄のマウス誕生
「原理上は、人間でも男性同士の間に子どもができる可能性があるという」
時代がパタリロに追いついたぞ…
産んでるのは(受精卵を移植されたのは)結局メスのマウス
あとは倫理観の問題だな。ここまで来ると。
#
男居なくても子供産める論者さんにキツい一撃
遺伝的には両親ともオスである赤ちゃんマウスが誕生しました。
iPS細胞の技術を使って、オスから卵子を作製、受精させました。

原理上はヒトでも男性同士の子どもが可能。
性染色体異常による不妊も克服を目指すと言います。
無料で読めるとこまでしか読んでないけど、素晴らしいのでは。
シュワちゃんの映画思い出した👶
男性同士でも👶‼️



遺伝的に2匹のオスを両親にもつ赤ちゃんマウスを誕生させることに大阪大学や九州大学などのチームが成功。様々な細胞に分化できるiPS細胞の技術を使ってオスの体の細胞から卵子を作った。
オスの体の細胞から卵子を作って別のオスの精子と受精させてメスのマウスの子宮に移植した、とのこと。ヒトに応用する可能性に言及できるのは、代理母出産を当然視してるからだよね…
ガタッ!

と思ったけど冷静に考えたら怖いことしてるね。男性由来の卵子はできるけど女性由来の精子はできないのか…

> 「Y染色体の消去」と「X染色体の複製」
ますます女は産む道具にされそう。
「ヒトではマウスよりも長期の培養が必要になるなど難しく、女性由来のiPS細胞からも、まだ卵子を作り出すところまでは実現できていないという。」
おじいちゃんたちの時代は男女でしか赤ちゃんは生まれなかったんじゃよ…と言うときがくるのだろうか? /
遺伝子が壊れる。変態朝日新聞社は潰れろ
托卵女子やバカ万個やその他もろもろに悩まされなくて済むようになるのか?
以上
 
PR
PR