
ニュースの断片からは駅のホームで止まっているにも関わらず外に出られなかった電車もあったのかも。お役所仕事には呆れてしまう💢酷すぎる💢
コクゾー(@33_tanaka) - 01/27

自衛隊呼べの怒号
ニュース番組によると、乗客のインタビューでは記事より事態は酷かったようだ。満員の車内に6時間、極寒の外に出て2時間、これでは健康な若者ですら耐えられる限界
いくら何でも対応が酷すぎる
これは災害、緊急に自衛隊等に即応してもらうしかない
ニュース番組によると、乗客のインタビューでは記事より事態は酷かったようだ。満員の車内に6時間、極寒の外に出て2時間、これでは健康な若者ですら耐えられる限界
いくら何でも対応が酷すぎる
これは災害、緊急に自衛隊等に即応してもらうしかない

半分人災でしょ

この記事に「なんでもかんでも自衛隊を呼ぶな」「みんなのお気持ちで乗り切るべき」みたいな意見があるが、これもし車内で死人が出ていたとしてもそんなこと言えるんか?


海外なら暴動起きて、窓やら、扉破壊して、線路に脱走すると思う。
日本人で感謝しろ 雑魚JR西日本
日本人で感謝しろ 雑魚JR西日本

24日夜~25日未明のJR西日本の、新快速や普通電車含め15本以上で乗客最大10時間程閉じ込めやらかしてた件、上郡の方の列車だと指令に何度も掛け合っても埒明かず車掌自ら119した件といい、そりゃ「自衛隊呼べ💢」って声も出るよね
最後尾トイレに行列
最後尾トイレに行列

JR西、盛大にやらかしましたね。一次的には災害が原因とはいえ、ここまで来ると人災。しっかり反省してほしいですね。

怒ってもしょうがない🤗🤗🤗


”24日夜~25日未明にかけてJR京都線、琵琶湖線で15本の電車が立ち往生した”
”帰宅時間とも重なり、満員だった車内はどうなっていたのか”
”帰宅時間とも重なり、満員だった車内はどうなっていたのか”

【朝日】
「多数の電車が立ち往生して大変だったと思うが、車内の状況を正確に把握して、もっと迅速に動いてくれれば良かったと思う」
「多数の電車が立ち往生して大変だったと思うが、車内の状況を正確に把握して、もっと迅速に動いてくれれば良かったと思う」

最後尾トイレに行列、「自衛隊呼べ」怒声も:朝日新聞
JR西日本の無能ぶりは異常。
並行する、京阪、阪急、阪神などは普通に運行してるのに、こいつらはいつも駅間に長時間の放置。
国鉄時代と変わらぬ官僚天下りのクソ組織。
JR西日本の無能ぶりは異常。
並行する、京阪、阪急、阪神などは普通に運行してるのに、こいつらはいつも駅間に長時間の放置。
国鉄時代と変わらぬ官僚天下りのクソ組織。

自衛隊は災害救助だと思ってる奴が多いんだな。

同じようなことが何度も起きてるのにJR各社は
リスク問題に対する対策を共有できないのかね。
リスク問題に対する対策を共有できないのかね。

寒波の影響で24日夜~25日未明にかけてJR京都線、琵琶湖線で15本の電車が立ち往生しました。帰宅時間とも重なり、満員だった車内。窓が開いていても蒸し暑く、マスクもあり息を吸いづらかったといいます。

午後8時って、そこまで働く労働者も、企業もどうかしている。奴隷根性が染み付いているのか。昨日は予報でわかっていたんだからさっさと帰るべき。民間企業で自衛隊呼べるのか?

今季最強の寒波の影響で24日夜~25日未明にかけてJR京都線、琵琶湖線で15本の電車が立ち往生しました。中には約5時間にわたって車外に出られないケースもありました。

最大10時間とも言われる電車閉じ込め事案。帰宅時間とも重なり、すし詰め状態だった車内の様子が時時刻刻と記されています。大きな問題の一つがトイレでした。

#寒波
#JR西日本
《「車内はすし詰め状態ですごく暑かった。酸素も薄い感じ。マスクもしていたので、息苦しかった」
大津市の会社員男性(26)はそう振り返る。》
#JR西日本
《「車内はすし詰め状態ですごく暑かった。酸素も薄い感じ。マスクもしていたので、息苦しかった」
大津市の会社員男性(26)はそう振り返る。》

JR京都線や琵琶湖線に乗っていた方々は、本当に大変だっただろうな…。当時の状況がつぶさに伝わってくる記事。

満員電車立ち往生5時間 - 朝日新聞(1/25 15:17) 今季最強のの影響で24日夜~25日未明にかけて 、線で15本の電車が立ち往生した。中には約5時間にわたって…

午後11時を過ぎたころになると、近くにいた中年女性が過呼吸になった。
「ハアハア」という声が聞こえる。「これやばいんちゃうか」と怖くなった。
「ハアハア」という声が聞こえる。「これやばいんちゃうか」と怖くなった。

ドアは開かない。「雪があるので車内で待ってください」という放送が続いた。
乗客らは放送に従って窓を開けた。体調が優れない人や高齢者に席を譲る人もいた。
大変なのがトイレだった。
乗客らは放送に従って窓を開けた。体調が優れない人や高齢者に席を譲る人もいた。
大変なのがトイレだった。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR