集合写真で口を覆ったドイツ代表 日本戦前、腕章巡りFIFAに抗議 - サッカーワールドカップ(W杯):朝日新聞デジタル


え~と、所謂「表現の自由戦士」で、この件に言及してる人いる?
私の知る所ではゼロやけど。
萌え絵が否定されたら大騒ぎするのに、平等を訴える表現が否定されてもダンマリなのね。
ま、知ってたけどw
私の知る所ではゼロやけど。
萌え絵が否定されたら大騒ぎするのに、平等を訴える表現が否定されてもダンマリなのね。
ま、知ってたけどw

赤も活動家ごっこも意識高い系も、結局腕章外して出場したドイツも自己顕示欲満たしたいだけ。
どうせパフォーマンスするなら腕章着けて堂々と失格になれば良かったのに。
どうせパフォーマンスするなら腕章着けて堂々と失格になれば良かったのに。

11月23日 日本×ドイツ試合開始前、ドイツ代表は集合写真で口を覆った姿が問題視された。カタールの人権問題に抗議する「One Love」の腕章装着を拒否したFIFAへの対抗措置。スポーツで政治を利用すると、様々な面で悪い方向へ進展するので慎むべきだと思います。

多様性や差別撤廃を訴えるドイツ代表、カタール大会への出場は彼らに苦渋の決断だったと思う。

#
ドイツは間違いなく日本に勝ってる。サッカーという技でではなく、人間としての本質の部分で。
ドイツは間違いなく日本に勝ってる。サッカーという技でではなく、人間としての本質の部分で。

朝日さん、紛らわしい~。引っ掛かるとこだったよ。。
『多様性や差別撤廃を訴える「One Love」と書かれたキャプテンマークの着用を国際サッカー連盟(FIFA)が認めなかったことに対する抗議だという』
『多様性や差別撤廃を訴える「One Love」と書かれたキャプテンマークの着用を国際サッカー連盟(FIFA)が認めなかったことに対する抗議だという』

このシーン、放送にはなかったんだけど、試合中もドイツは強くてカッコよかった。そのドイツに対し、前半のポゼッション12%だった日本がまさかの! おもしろい試合だった。

試合が始まる前から日本は負けていたの。

これがドイツ、これが世界。人権とは、こういうこと。そして、積極的に守るべきもの。

ドイツサッカー連盟「政治的な主張をしたかったわけではない。ただ、人権は何にも譲れないもの。(反差別の)腕章を認めないことは、私たちの声を認めないことと同じだ。私たちは自分たちの立場を貫く」
人権は政治的主張ではない。皆が持っている(べき)もの。
人権は政治的主張ではない。皆が持っている(べき)もの。

「政治的な個々の主張より、人権はさらに上にある」そんな意味の意思表示をする国
「人権ない」という隠語が話題になった国
選べるなら、ひとはどっちの国に住みたいだろうか。後者というひとも居るのかも。
「人権ない」という隠語が話題になった国
選べるなら、ひとはどっちの国に住みたいだろうか。後者というひとも居るのかも。

「 日本戦前、腕章巡りFIFAに抗議」 政治的な主張以外の何者でもないことをやろうとして「政治的な主張をしたかったわけではない」つっても「それだからドイツ人はダメなんだよな」としか。競技以外でやるなら誰も邪魔しないよ。

こんなことしていないで試合に集中していれば勝てたかもしれないのに。余裕かまし過ぎではないか。なお自由も人権も多様性も普通に政治マターです。

さすがはナチスの反省を教育にしっかり反映し続けている国だな。どこかの歴史修正主義が蔓延る島国とは違うな。
↓
↓

【#サッカーワールドカップ2022】
”「One Love」の腕章は、カタールでの人権問題に抗議する狙いで、イングランドやドイツなど7チームの主将が今大会中に着ける予定だった”
”「One Love」の腕章は、カタールでの人権問題に抗議する狙いで、イングランドやドイツなど7チームの主将が今大会中に着ける予定だった”

ナチズムを世界に宣伝したドイツ、さすがに傲慢さは変わっていない。そもそも、サッカーなんてボールを蹴っているだけじゃないか。

独代表の抗議は「多様性や互いを尊重するという価値観を示したかった」と。
腕章は、フェーザー内相が代わりに着けてスタジアム観戦。それぞれの国にそれぞれの価値観があるのは当然ですが、人権にまつわる普遍的な価値観は大切だと、そう発信することに意義があります。
腕章は、フェーザー内相が代わりに着けてスタジアム観戦。それぞれの国にそれぞれの価値観があるのは当然ですが、人権にまつわる普遍的な価値観は大切だと、そう発信することに意義があります。

ドイツチームはたいしたもんだ

《政治的な主張をしたかったわけではない。ただ、人権は何にも譲れないもの。腕章を認めないことは、私たちの声を認めないことと同じだ。私たちは自分たちの立場を貫く》

「政治的な主張をしたかったわけではない。ただ、人権は何にも譲れないもの。腕章を認めないことは、私たちの声を認めないことと同じだ。私たちは自分たちの立場を貫く」
🅰️朝日新聞デジタル
🅰️朝日新聞デジタル
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
#