
>コロナ禍の今。脱出の波は、都市部に住む富裕層を中心とした「ノンポリ」にまで広がる。
>デジタル技術を駆使した徹底的な管理で自由が奪われる日常は、民主派だけのものではなくなったからだ。
>デジタル技術を駆使した徹底的な管理で自由が奪われる日常は、民主派だけのものではなくなったからだ。

"脱出の波は、都市部に住む富裕層を中心とした「ノンポリ」にまで広がる" "RUN逃げるという意味の「潤」という言葉が中国ではやっている"

彼らの思いは理解できるけど、複雑な気持ち。
日本という国は観光旅行するには素晴らしい国、でも住むのはしんどい。日本で生まれ育った日本人としてその辛さを味わい尽くしましたから。
日本という国は観光旅行するには素晴らしい国、でも住むのはしんどい。日本で生まれ育った日本人としてその辛さを味わい尽くしましたから。

<「潤」という言葉が中国ではやっている。この字の中国語のローマ字表記は「RUN」。「逃げる」という意味である>

中国脱出の波がじわじわと広がっています。
日本も目的地の一つ。定住する人、「避風」として一時滞在する人、経由して別の国へ向かう人。
背景も関わり方も様々。
そこから見えて来るものは―。
日本も目的地の一つ。定住する人、「避風」として一時滞在する人、経由して別の国へ向かう人。
背景も関わり方も様々。
そこから見えて来るものは―。

習体制に「足」で投ずる不信任票
「脱出の波は、都市部に住む富裕層を中心とした「ノンポリ」にまで広がる。「勝ち組」が国を離れたがっている。デジタル技術を駆使した徹底的な管理で自由が奪われる日常は、民主派だけのものではなくなったからだ」
「脱出の波は、都市部に住む富裕層を中心とした「ノンポリ」にまで広がる。「勝ち組」が国を離れたがっている。デジタル技術を駆使した徹底的な管理で自由が奪われる日常は、民主派だけのものではなくなったからだ」

日本の生活に文句を言いたくなった時、読んでみたい記事

「中国は、土地を買う制度がない。全て政府から定期借地して、その上にマイホームや会社を建てるしかない。なので " ここに新幹線通すから、今年中に家を取り壊して " と言われたら反論できない。だからみんな日本の土地を買いに行く」と、中国人現地スタッフが言ってた。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
#多事奏論 #吉岡桂子 #朝日新聞