
9月22日の記事。朝日新聞が見出しに「身バレ」を使った。カギカッコなし。本文でも説明なしに使われている。へえー(やめてほしいとかではありません)■

かなり心配してたけどよかった:

インボイス制度導入は財務省の悲願だからな。このくらいの「譲歩」はするでしょ😁:

法人と違って個人事業主はちょっとためらうところがあるでしょうね。。。さすがにネットで全公開はキツイですね。。。

対策されて良かったけど、すでにインボイス登録して意図せず公開されちゃった方は諦めるしかないのか。

「サイトで公表される情報は原則は本名だけで、住所や芸名などの「屋号」については任意」「取引先から求められて公表すると、サイト上に本名と芸名が並ぶことになってしまう」 インボイス、身バレ懸念受け:朝日新聞 求められるの?

ペルソナが区別できなくなる〜とかじゃなくてスワッティングとか強盗のリストとかに使えるんじゃないか?
個人事業主はセキュリティにかけられるコストも限度がある
#
個人事業主はセキュリティにかけられるコストも限度がある
#

一方で本名で仕事をしているクリエイターもいる。

ほんと時代に合ってない。

"サイトでは、8月末までに登録した約20万件の個人事業主の名前が登録番号などとともにファイルにまとめられ、一括でダウンロードできていた"

)φ→「同庁のウェブサイトから名前の一覧を誰でもダウンロードできる状況になっていたが、22日夜、一時的に停止した。個人事業主の中には本名を明かさずに仕事をしている人も多く、「身バレにつながる」と懸念する声があがっていた」【サイトに本名ずらり、国税庁が見直しへ】

取引先がそれを求める理由って何?あんま適当なこと言うなよ
→取引先から求められて公表すると、サイト上に本名と芸名が並ぶことになってしまう
→取引先から求められて公表すると、サイト上に本名と芸名が並ぶことになってしまう

まだどう改善されるか分からない上に仮に良いように改善されたとしてもそれだけで導入させてはなりませんね😅
中止にしませう\(^o^)/
中止にしませう\(^o^)/

騒いたもん勝ちなとこはあるかもだけど、国税が意識してくれたのも
必要な事だから良きことかなと思う
必要な事だから良きことかなと思う

そろそろシステム屋がインボイスについて詳しくなる頃合い。仕事の時間や!

やる前から分かってたことを今更慌てて対応って無能すぎやん???

「名字は公表したくないが、仕事をもらっている弱い立場で断れない」と話すのは声優の岡本麻弥さん/同じ不安を多くの声優仲間が抱えていることを知り、「VOICTION(ボイクション)」という団体を立ち上げ、公表を含む制度の見直しを求めてきた。

【日本の行政のデジタル感覚ってこの程度】 公表情報は原則は本名だけで、住所や「屋号」については任意。ただ、取引先から求められて公表すると、サイト上に本名と芸名が並ぶ。(笑)

納税者の個人情報管理でもこういうことをやらかすわけで、あらゆる情報をマイナンバーカードに集約とか考えただけで恐ろしいわ。

さすがに改正されるか

インボイスそのものを中止すべき!

やることが本当に杜撰。だからまだ登録してない。→

少なくとも、個人情報の観点の懸念は払拭の方向か

・民間企業がデータを社内で活用し、自動的に登録者を調べられるシステムを開発することなどを念頭に置いた
・氏名の公表は消費税法でも規定しており、個人情報保護法にも抵触しない
・氏名の公表は消費税法でも規定しており、個人情報保護法にも抵触しない

「制度に登録していない事業主からの仕入れでは控除を受けられないため、取引を敬遠される可能性があり、国税庁は個人事業主にも積極的な登録を呼びかけてきた。」って、本音が出ちゃってますよ
朝日新聞デジタル
朝日新聞デジタル

あら、朝日新聞も取引先の個人対して「取引先から求められて公表する」ということを肯定するの...マスコミは情報広めるのが仕事...??

住所等は誰にでも開示はしないようにすべき。氏名は出ても差し支えない、出たら都合が悪いことでもしてるのかな。

これはどういうことなの。国税庁がアホなの。それとも決めた政治家がアホなの>

そこだけじゃないんだよ…制度自体を見直していただきたい!

こんな感覚で個人情報取り扱ってるの怖いんだけど😂

消費税の「インボイス制度」に登録した個人事業主の名前などの公表方法について、国税庁が見直す方針を決めたことがわかった。名前の一覧を誰でもダウンロードできる状況になっていた。

「VOICTION」を立ち上げた声優の岡本麻弥さんが取材を受けています。

インボイス、身バレ懸念受け:2022-09-22
インボイス制度で滅茶苦茶になりそうな日本。
インボイス制度で滅茶苦茶になりそうな日本。


先日の酒販促進案件が健康増進の邪魔をする件もあったけど、国税庁って他の政策と衝突するものが多い。金持ってくるって意味では、営業が会社内の他部門のコストや品質を無視して受注するみたいな雰囲気?

ダウンロードを止めるのではなく、インボイスをやめれば問題は解決。

とりあえずダウンロードはしておいた

最初から分かっていたはずなのに。本名以外にも公的に使えるIDみたいなものが必要だよな。 /

直すのか。強制集金制度を弱体化させる上で追い風だったのに。

目的は消費税非課税事業者のフリーランスを潰すことだけど、これはやりすぎ。
一方で、インボイス対策をしていないフリーランスが、まだまだいることも事実。
手遅れにならないようにね。
インボイス、身バレ懸念受け:朝日新聞
一方で、インボイス対策をしていないフリーランスが、まだまだいることも事実。
手遅れにならないようにね。
インボイス、身バレ懸念受け:朝日新聞

これさ、前からずっと言われていたよね。
対応が遅すぎ。
対応が遅すぎ。

国税庁の役人の無能さと守銭奴ぶり

こういうのも本当に現場を理解していないってことなんだよな。知ろうともしないのだろう。


今更公開停止しても遅い!一度公開されたデーターは消せない!お役人頭で現実の取引を見ない横柄なお役人根性の成れの果て


そりゃそうだよね。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
フリーからは足を洗おうかなと思う。