
見出しがあれですが、今後の経済をみるには良いと思います。
ひろあ@受験の教科書(@hiroa11011) - 2022/07


デフレを何とかしろと言っていたのに円安になって物価が上がったらデメリットばかりを声高に叫ぶ。物価高の後の賃上げは少し時間がかかる。もういい加減にダブスタはやめた方がいい。

日本国民にとっては外国製品が高くなって、ほぼみんなが円安はマイナス。

日本経済への円安の影響は計45社が「マイナス」との考えを示しました。

円安は何とかしてくれないととは思うけど、金融緩和を解除したらそれもちょっと辛い

主要100社へのアンケート。円安が自社経営に与える影響では34社がプラスとしマイナスを上回る。だが日本経済全体の影響では45社がマイナス、と。輸出企業はよくても今どきそれって全体からみたらどれだけか

半数はプラス

円安が自社経営に与える影響では34社がプラスとし、マイナスの27社を上回る。
安定の見出し詐欺
安定の見出し詐欺

「自分の会社にとっては円安がプラスでも、日本経済全体としてはマイナスになる」と捉える企業も多いようです。なぜなのかーー

全国主要100社を対象にした朝日新聞のアンケート。日本経済への円安の影響は計45社が「マイナス」との考えを示した。「プラス」との回答は9社にとどまった。
🅰️朝日新聞デジタル
🅰️朝日新聞デジタル

円安「日本にマイナス」と言っておくことで得をする企業トップがほぼ半数なのかどうなのか

「円安は日本経済を救う」という一辺倒の先入観に埋め尽くされた従前から、まともな判断になったことは歓迎したい。

伊藤忠商事の石井敬太社長は「今の日本は輸入額が輸出額を上回るため、輸出のメリットより輸入のデメリットが大きい」と指摘する。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR