
全国のみなさまこんにちは!
下記の選挙区では、立憲民主党の候補者に、特典として、もれなく共産党が付いてきます。
くれぐれも投票先をお間違えなく。
青森、岩手、宮城、福島、新潟、山梨、長野、三重、愛媛、熊本、鹿児島、沖縄 12選挙区です。
下記の選挙区では、立憲民主党の候補者に、特典として、もれなく共産党が付いてきます。
くれぐれも投票先をお間違えなく。
青森、岩手、宮城、福島、新潟、山梨、長野、三重、愛媛、熊本、鹿児島、沖縄 12選挙区です。

まじかよ…。連合の意向だよな。しかも、泉健太が代表だし…(多分、野党共闘を停止するために、泉健太が代表に、送られたんだろうなー。ーー『一体、どこから?』)。野党共闘が実ってたのに、今までの努力が…。なかなか共闘の候補が決まらないと思ったら。

なぜこんなことになってしまったのか。
連合の芳野氏の責任はもちろん、マスメディアにも責任はあるよね。
連合の芳野氏の責任はもちろん、マスメディアにも責任はあるよね。

この写真を見て、ふと思ったのだが、普通のニッポン人は自民党にも野党にも期待していない。
なんというか、既成政党全体に「ダメなオッサン上司」感が満ち溢れ、失望している印象が強い。
なんというか、既成政党全体に「ダメなオッサン上司」感が満ち溢れ、失望している印象が強い。
政権与党は高笑い。何をやっているんだか。ますます支持者は離れる悪循環。

大阪や兵庫の複数区で候補者統一すれば、維新から一議席ずつもぎ取れるのに。改憲発議阻止する切迫感が感じられない。僕は立憲が悪いとみる。

今回の参院選で改憲発議の有無が決まる
個々の党や地域の都合はあれど、どうにかしてまとめきらなければ国民を圧政から守る手段が奪われてしまうのに……
1人区20選挙区で野党競合:朝日新聞デジタル
個々の党や地域の都合はあれど、どうにかしてまとめきらなければ国民を圧政から守る手段が奪われてしまうのに……
1人区20選挙区で野党競合:朝日新聞デジタル

[立憲]:朝日新聞
の一番成果のあった1人区。
その3分の2で する。
勝負あったな。
国政の野党共闘の枠組のために市長選で 氏を支援した共産党神奈川県委員会…🫠
の一番成果のあった1人区。
その3分の2で する。
勝負あったな。
国政の野党共闘の枠組のために市長選で 氏を支援した共産党神奈川県委員会…🫠

しょーもない話だ、どうにもならん。

今度の参院選は、野党の「核」となる政党はどの党か?が選ばれる選挙です。緊張感のある、競争原理が働く政治にすることは、有権者の声を届けやすくする作業。関心をもってもらえるよう、記事を書きます。

共闘以外にどんな勝算があるのかと。/「背景には、昨秋の衆院選で政権の枠組みまで合意して協力した立憲と共産の敗北がある。『立憲共産党』と批判され、立憲は共産と距離を置くことに執着し、共産は共闘継続にこだわった。両党はこのすれ違いを解消できなかった」(朝日)


少なくとも今後10年はまともな政権交代が望めない現状では、野党共闘への1㍉の期待もない。国政への唯一の希望の光は今やれいわ新選組の躍進と山本太郎だけ。少数野党でも、腐り切った国会を引っ掻き回して国民を覚醒させてほしい。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
頭悪いんか?