
今年、こんなこともありました。適法な範囲で自由を謳歌できるのは、他の事例を見聞したり、専門家の話をよく聞くなど、リーガルマインドを身に着けているからだと思います。K
ポリティカルハラスメント監視委員会(@OThgylpBrDqRgFC) - 2022/12

「タヒね」は表現の自由!
裁判所(特に最高裁)判決ではないものの、日弁連の解釈は、影響が大きいと思われます。
裁判所(特に最高裁)判決ではないものの、日弁連の解釈は、影響が大きいと思われます。

《「タヒね」は「表現の自由」日弁連が懲戒処分を取り消し》
資格剥奪でもあるまいし、これで懲戒も認めないとしたら、一体何を懲戒するというのだろう?
こんなことをしていたら、日弁連自体、ひいてはすべての弁護士に対する信頼が揺らぐ。
日弁連会長は釈明すべきだ。
資格剥奪でもあるまいし、これで懲戒も認めないとしたら、一体何を懲戒するというのだろう?
こんなことをしていたら、日弁連自体、ひいてはすべての弁護士に対する信頼が揺らぐ。
日弁連会長は釈明すべきだ。

俺には言わないでね(´・ω・`)

こちらもよく読まれています↓↓

橋下氏でも認められるわけですから。

日弁連は立場を考えたのかもしれないけど立場や思想に囚われず。行き過ぎた言論統制の無い。寛容な社会を望みます。

まあアウトと言えばアウトなんやけど踏み倒されたらたまったもんじゃないわな。

引用元



日弁連懲戒委員会=17日付の裁決で「軽薄で下品な表現」とする一方「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」「弁護士でも私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」と懲戒処分を取り消し=「タヒね」(死ねの隠語)は「表現の自由」

「ソロスのパペット」「豪遊資金は科研費か」「ダダ漏れさせる工作員」「嘘つき」「人工芝」も表現の自由💖
ーーー
ーーー

「弁護士費用を踏み倒す奴はタヒね!」で懲戒処分は私もやりすぎだと思うのですが、他ならぬ弁護士としては絶対に言ってはいけない言葉ですよねえ・・・。だって窃盗犯の刑事裁判で「情状酌量を求める立場の人」が、問答無用で量刑を無視して死刑を主張したってことですもんね

"懲戒請求を受けた大阪弁護士会は懲戒処分とした。弁護士は日弁連の懲戒委員会に審査請求をした。懲戒委員会は「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている。弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべき」"


特定の誰かを指定していればだめで、曖昧に書くのはokなんかな。今回は特定できない書き方なんだな。
まぁ、ただ、個人の品位はみんな見てるよ、見てないようで。
→
まぁ、ただ、個人の品位はみんな見てるよ、見てないようで。
→


いいねえ、こうでないと

#
この見出しは
この見出しは

< これはナイス匙加減。
というか懲戒請求した一般が誰か知らないけど、そいつあたおか。
というか懲戒請求した一般が誰か知らないけど、そいつあたおか。

これは特定の人に発言してないからな。
人を傷付ける自由はないけど、問題行為などに対して糾弾する、言論の自由は必要。
人を傷付ける自由はないけど、問題行為などに対して糾弾する、言論の自由は必要。

「大阪弁護士会の男性弁護士が懲戒処分を...日本弁護士連合会から「表現の自由として許される」として取り消され」
弁護士のお墨付き。
ネットで憚り無く使うやつがどんどん増える。
”
弁護士のお墨付き。
ネットで憚り無く使うやつがどんどん増える。
”

特定の人に向けたものではないかぎり、私も含めいろんな表現のしたかをする人がいるのが世の中なんだよなぁという、あきらめのような私の感想。
自分の参考にするために引用リツイート。
自分の参考にするために引用リツイート。

>「軽薄で下品な表現」とする一方
しっかり叱られてて草
お上品な懲戒委員会の先生方からすると最上級に近いお叱りなのではないか。
#
しっかり叱られてて草
お上品な懲戒委員会の先生方からすると最上級に近いお叱りなのではないか。
#


「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」と指摘。「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」(抜粋)
私的発言にしても…。
私的発言にしても…。

「弁護士タヒね!」「大分県弁護士会タヒね!」←表現の自由✨
弁護士が言ってよいことを一般国民が言って悪いという法はない。
弁護士UとSを『暴力・暴言』で日弁連に通報。
大分県弁護士会は「SNSでの誹謗中傷は表現の自由につき許される」という声明を出しているw
弁護士が言ってよいことを一般国民が言って悪いという法はない。
弁護士UとSを『暴力・暴言』で日弁連に通報。
大分県弁護士会は「SNSでの誹謗中傷は表現の自由につき許される」という声明を出しているw

やはり弁護士会は信用できない。
この理屈でいつも加害者を擁護しているのだろう。
この理屈でいつも加害者を擁護しているのだろう。

「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」と

日弁連って。。。

”日弁連の懲戒委員会は今月17日付の裁決で「軽薄で下品な表現」とする一方、「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」と指摘。「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」とし、懲戒処分を取り消した。”うーん

"2019~20年、「金払うつもりないなら法律事務所来るな。」「弁護士費用を踏み倒す奴はタヒね!」などとツイートした"

「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象」弁護士が弁護士報酬を踏み倒すなというのは私的な発言なのか?/

<日弁連の懲戒委員会は今月17日付の裁決で「軽薄で下品な表現」とする一方、「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」と指摘>

/"(  ̄△ ̄)"\ノまあ避けるべき表現ですが、弁護士費用踏み倒されたらたまったものではないし、憤懣やるかたない気持ちを表現したものであって、本当に○んで欲しいわけではないからね。

この程度の発言での懲戒処分は妥当ではないと思う。その上で日弁連さんにお聞きしたいけど、なんでこの問題に表現の自由が関係あるの?国家との関係で規制されてるわけでもないので、論立てがよくわからない

日弁連「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」笑

NHK・ニュースウオッチ9では、報道せず。

「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている。」「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」
私的な発言がいいがタヒねはダメじゃねーか
私的な発言がいいがタヒねはダメじゃねーか

表現の自由は誰にでもあるが、ネトウヨだとすればそれは弁護士法違反ですよね。

いや、これが許されるんなら誹謗中傷による訴訟なんて全部棄却されるだろ。

品位保持義務違反で戒告にすりゃ良かったのに。

腹いせに、商標登録……する?カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

「軽薄で下品な表現」だが、私的な発言であるし、表現の自由を考慮すると懲戒に値するとはいえない、ということかな?

ほほう。

※但し弁護士に限る

やっぱ弁護士は自由について根性見せてくれないとな.

”日弁連の懲戒委員会は今月17日付の裁決で「軽薄で下品な表現」とする一方、「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」と指摘”
「軽薄で下品な表現」OKさ!
「軽薄で下品な表現」OKさ!

弁護士、自由に対する気合が違いすぎる
"「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」と指摘。「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」とし、懲戒処分を取り消す裁決をした"
"「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」と指摘。「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」とし、懲戒処分を取り消す裁決をした"
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR