
もはや印紙税を廃止した方が...電子だったら不要なわけだしw
たいしょー!(@N_Taisho) - 2022/03

頑張って電子契約にしておけば懈怠税なんかも含めて3億円弱払わなくて済んだのに事例。同じ契約内容でも電子契約なら課税文書にならないんですよ。紙の契約書使い続けるのは税務リスク高いかも。

申告納付にできないのはフランチャイズだから?

グーグルカードのやつかと思ったら違った

納付漏れより、60万通の印紙を用意して貼るという膨大な作業に費やすコストを考えるとゾッとする。デジタル化してれば、このくらいの金額ファミマはすぐ払いますよ。
デジタル化後進国の実態を改めて思い知らされたニュース
#デジタル後進国日本
デジタル化後進国の実態を改めて思い知らされたニュース
#デジタル後進国日本

印紙税を払いたくなくて電子契約をしたことがあります。 /

塵も積もれば山となるの事例として税務教材に載りそう。
低額の印紙とかもうやめようよ。
税務調査のためのネズミ捕り道具にしか思えない。
税務調査のためのネズミ捕り道具にしか思えない。

他人事じゃなくてワロタ

印紙税は制度も含めて全廃でいいと思うの。デジタル化を阻害するだけだし。"

印紙を守る会みたいなのありそう。マジでいらない。心からいらない。電子化を恐れているのは印紙を守る会代表、税務署 /

「同社はFC各店との取引内容を記した文書を作成。各店から受け取る売り上げ相当額を記載していた。」てことだら、売上代金に係る金銭の受取書(17号の1)に該当すると判断されたということかな。

新コロ対策の前代未聞のバラマキに対する怒涛の回収がついに始まった

コンビニで働いてたけど普通に貼るの忘れてたことめっちゃある。そもそも収入印紙が何なのかがいまだにわからん。貼る意味ないやんってなる。

ファミリーマート、2021年6月までの複数年で印紙税計約1億3千万円の納付漏れを指摘されたことがわかった。フランチャイズ(FC)加盟各店との取引文書60万通超に印紙を貼っていなかったという。10%が上乗せされる過怠税は約1億5千万円に上る。もう収入印紙制度やめませんか!?


ファミマが印紙税納付漏れしたお陰で新聞記事で印紙税の仕組みを少し勉強できた

これ前から言ってたしファミマアプリからも貼られてないと指摘してたのに

正直、印紙税て意味不明だよね。

見解の相違とかないやろ?

ガチ課金勢がバリアブル上限買う時、税金関係の時出番発動の奴ね。
ちなみに前まで3万だったのが5万に引き上げられたんだったか。
未だに3万なのに貼ってくる会社ありますね😇
ちなみに前まで3万だったのが5万に引き上げられたんだったか。
未だに3万なのに貼ってくる会社ありますね😇

フランチャイズ(FC)加盟各店との取引文書60万通超に印紙を貼っていなかったという。10%が上乗せされる過怠税は約1億5千万円に上るとみられる。

印紙をはらないインシデント

"印紙税が導入されたのは明治6(1873)年。江戸時代から農民に税負担が偏っていたことを改め、商工業者にも負担を求めるためだった"
"紙なら課税対象だが、デジタルだと対象外"
"税額の多さも「存続論」の大きな柱"
意義が問われる税を税収目的で続ければ民が苦しむだけ。
"紙なら課税対象だが、デジタルだと対象外"
"税額の多さも「存続論」の大きな柱"
意義が問われる税を税収目的で続ければ民が苦しむだけ。

印紙税なんて止めてしまえば良いのでは?😓

印紙税はわかりにくいよなぁ。
特別な契約とか印紙で納付するとかはまだわかるけど、日用品書いすぎたとかちょっといい物買ったとかでも印紙いるからボーッと売上あげてたら忘れる。 #
特別な契約とか印紙で納付するとかはまだわかるけど、日用品書いすぎたとかちょっといい物買ったとかでも印紙いるからボーッと売上あげてたら忘れる。 #

もういい加減に印紙税なんてやめるべき。
◎
◎

ふえええ、これを機に電子契約にしたら良いのでは...!(デジタル契約は課税対象外なので)

前職時代に経理担当だったころ、税務調査対応をしたことがありますが基本的には法人税の税務調査でした。
印紙税の税務調査なんてのが来たら、『なんでそこ?!』と思っただろうなw
でも大企業だと印紙税だけでもバカに...
印紙税の税務調査なんてのが来たら、『なんでそこ?!』と思っただろうなw
でも大企業だと印紙税だけでもバカに...


印紙税では全国のJAも狙われていますね❪領収書への印紙が、組合員は非課税ですが員外は課税❫

200円の収入印紙、よく買うのでファミペイクーポンで欲しいです(無理。今日は10日なので、3,000円チャージして「十勝産 かぶりつきカルパスクーポン」をゲットだぜ!

印紙税ってそもそも時代錯誤な感はありますよね…まぁでもこれはファミマが悪いと思いますけど。

別な税金の取り方考えた方がいい/

フランチャイズ契約での印紙か。どっちがとは言わないけど2枚貼ることになるな。

電子契約にすればいいものを。

不納付のペナルティは3倍のはずなんだけど実務上は自主納付として10%に。なお、印紙税は税理士法の対象外なので、税務調査でも納税者が直接対応する。

印紙税は裏金作りの有力候補だ
特別会計だろ?売買契約書もそうだがただの極悪搾取だ。国民から搾取して〇〇に搾取される。
特別会計だろ?売買契約書もそうだがただの極悪搾取だ。国民から搾取して〇〇に搾取される。

印紙税を廃止するか電子文書にも課税する方法を開発するか。

おはようございます。きょうは印紙税です。
文書は17-2「売上代金以外の金銭の受取書」に当たると判断された模様です。
ファミマ本体ではなくFC店の売上が記載されているので、「売上代金以外」なんだそう。
文書は17-2「売上代金以外の金銭の受取書」に当たると判断された模様です。
ファミマ本体ではなくFC店の売上が記載されているので、「売上代金以外」なんだそう。

「フランチャイズ(FC)加盟各店との取引文書60万通超に印紙を貼っていなかったという。10%が上乗せされる過怠税は約1億5千万円」

このデジタル化する世の中で、印紙税という制度そのものが時代遅れ。 /

印紙を貼らずに商取引文書を交わし、国税庁とは見解の相違があった。
凄いいい加減な会社だな!
凄いいい加減な会社だな!

デジタル化の動機づけになりそう。「同じ契約書でも紙なら課税対象だが、デジタルだと対象外だ。このため経済界は、媒体で課税対象が変わるのは公平性を欠くと反発」 /

明治時代から導入された税金制度が、積み重なっている。税制を根本から見直して、消費税に一本化すべきだ。勿論、取引によって税率と金額は変えても手良いが、売買時に払うことを基本にすれば良い。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR