
ジャケットを手に持って離席に備える日本の男性外交官の姿も映っていた。
たつぽん🍺🍺🍺🍺キキサッサン(@tatu_pon) - 2022/03


こちらはスイス・ジュネーブであった国連人権理事会の会合での一場面。ラブロフ外相のビデオ演説が流れる直前、会場の外交官らが一斉に席を立ちました。動画付きです。

“配信動画によると、15分以上続いた演説が終わる頃には、会場がほぼ空席になっていた。”

反ロシアへの意思表示だろう。もっとも、侵略戦争を正当化する演説なら(それは間違っているので)聞くだけ無駄だが。

強面で居丈高なラブロフ外相にとっては屈辱に違いない。#侵略の代償#ロシアはウクライナから即時撤退せよ>

配信動画によると、15分以上続いた演説が終わる頃には会場がほぼ空席になっていました。

そして誰もいなくなった。

なかなかすごい絵:

周り回ってプーチン失脚のシナリオが1番効果的なのかなあ。

米国の非軍事対応、かえって危うい方向かもね!我が県の誉は心中穏やかならず、かな。

こういう抗議のあり方もありますね。
いい加減に目覚めろロシア🇷🇺
いい加減に目覚めろロシア🇷🇺

ロシア外相の演説直前
外交官ら100人が一斉離席
スイス.ジュネーブ
ロシアのラブロフ外相のビデオ演説が流れる直前に
会場にいた外交官100人ほどが一斉に席を立つ
各国で申し合わせ‼️
ウクライナ危機をめぐり
への反対と
🇺🇦への連帯示す
外交官ら100人が一斉離席
スイス.ジュネーブ
ロシアのラブロフ外相のビデオ演説が流れる直前に
会場にいた外交官100人ほどが一斉に席を立つ
各国で申し合わせ‼️
ウクライナ危機をめぐり
への反対と
🇺🇦への連帯示す

これはこれで意思表示なんだろうが、これで世界平和に貢献するための国連かどうか疑いも出てくる。
アメリカが1990年代にロシアに確約したN ATOの拡大はしないと言ったことと、ポーランドをはじめとするN ATO諸国がロシアに向けた武器の方向をどう説明する気なんだろうか。
アメリカが1990年代にロシアに確約したN ATOの拡大はしないと言ったことと、ポーランドをはじめとするN ATO諸国がロシアに向けた武器の方向をどう説明する気なんだろうか。

これであってるの?戦争したいって事?怖いんだけど。

当然ですな
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR