
今に始まったことではない。毎年の事なんだが。
バイク乗り たいけど落ち葉怖い(@garantfortis) - 2022/03

3月は、コーヒー好きの方はカフェオレで、紅茶好きの人はミルクティーで飲みましょう。😄

農業・工業・商業は、歴史を辿れば個人や家族単位のものだった。
設備の規模を拡大するにつれ、少人数で量産できるようになり、食料・電力・住宅・自動車などが個人に行き渡るようになる。
設備の規模を拡大するにつれ、少人数で量産できるようになり、食料・電力・住宅・自動車などが個人に行き渡るようになる。

いちいち、不足とか過剰で、他業界は何も騒がないよね。牛乳だけ別格なの?

業界団体が見通し:朝日新聞 (写真中の左の男性は片方の手を腰に当てて牛乳を飲んでいるが、これは銭湯の湯上がりで飲むスタイルだ(笑)

生乳廃棄問題が再燃 学校が春休みに入る3月の年度末に再び生乳が余る可能性 Jミルクが見通し

コロナのせいにすれば全て言い訳が通用すると思ってるの?
政治も医師会もどいつもこいつも。
こんなんだから日本は経済で落ちぶれてギリシァの一歩手前まで来てるんじゃない。
政治も医師会もどいつもこいつも。
こんなんだから日本は経済で落ちぶれてギリシァの一歩手前まで来てるんじゃない。

乳牛を解放せよ。

流通前から臭うって、いくら生乳でもどういうことだ。
#
#

だから保存期間の長い高温殺菌牛乳の生産量増やせばいいんだよ🙄|

あらまたなのね🐮

廃棄は生乳だけじゃないからな…
値段変わらないから大量購入する人も少ないだろうし個人レベルでは限界がある
前回のローソンみたいに企業に協力してもらうしかないね
-
値段変わらないから大量購入する人も少ないだろうし個人レベルでは限界がある
前回のローソンみたいに企業に協力してもらうしかないね
-

牛乳飲まないと大きくなれないぞ!

うちの近所じゃ逆に牛乳も野菜も価格が上がっているんだけどね。前回もなぜか余剰が解消されたし。
まさかこれもデマじゃないよね。
まさかこれもデマじゃないよね。

牛乳は美味しいぞ

うちの牛乳飲み達が頑張ります!

いい加減にしろ、もう下痢しちゃうよww
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR