自宅療養者の健康観察、対象縮小へ 電話窓口300回線準備 東京都 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル


食料配布がかなり遅れてると連絡がきた。罹っても病院にも隔離施設にも行けず治療も出来ず自宅にいろだってさひどいもんだ。そしてこれ
東京都は27日、保健所や、看護師が対応するフォローアップセンターが自宅療養者に実施している健康観察の範囲を縮小
東京都は27日、保健所や、看護師が対応するフォローアップセンターが自宅療養者に実施している健康観察の範囲を縮小


「自宅療養者が急増したことで、重症化リスクの高い感染者を優先せざるを得なくなった形だ。医療機関による健康観察の対象は狭めず、継続を求める」 /

だんだんいい加減になってて笑える。っていうか、いい加減で大丈夫な病気なんだから既に。


数万人規模なのに300回線しか用意しないのは放置と変わらんな。
対象で一人暮らしの人は行政に電話するよりすぐ連絡がつく信用できる人を頼るしかない。
対象で一人暮らしの人は行政に電話するよりすぐ連絡がつく信用できる人を頼るしかない。

東京都は、40代以下は自宅放置らしい、危なくなったら電話しろだって!!最悪!!# #小池百合子 自宅療養者の健康観察、対象縮小へ 電話窓口300回線準備 東京都:朝日新聞デジタル

専門家は「誰もが感染者、濃厚接触者になる可能性を意識し、自ら身を守る行動を徹底する必要がある」と注意を呼びかけた。
:朝日新聞デジタル
:朝日新聞デジタル

自宅療養者の健康観察、対象を縮小

(本人が変化が生じたら電話。電話300回線準備。)
40代以下の自宅療養者は、体調に変化が生じた場合に、新設する電話相談窓口に自ら連絡する仕組みに転換する。同日の都のモニタリング会議などで説明した。
40代以下の自宅療養者は、体調に変化が生じた場合に、新設する電話相談窓口に自ら連絡する仕組みに転換する。同日の都のモニタリング会議などで説明した。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
→『健康観察の対象外となる感染者向けに、自宅療養サポートセンターを新設し、電話回線を300回線準備して状況に応じて医療機関などにつなぐという』